こんにちは
あゆです。
長男の体調不良(メンタル)
ここ10日ほどメンタルの不調で体調変化があり、
15日から学校を休み、
昨日あった修了式もお休みして
春休みに突入した長男です。
高2の長男はクラスで
“イヤーブック”という係を指名されて
やっていたそうなのですが、
何人かいる同じ係は何もしなかったそうです。
クラスの子たちも
「〇〇くんがいないからできない」と
投げ出し状態で、
1ヶ月ほど前に学校をお休みした長男に
わざわざ授業中に電話をかけてきて
「どんな風にしようとしてるの?」と
問い合わせをしてくるくらい
長男に頼っていた様子。
最初に聞いた時は
『ある意味、頼りにされていて
良かったじゃないか!』
なんて思ったりもしたのですが…
よくよく聞いてみると…
“皆でアイディアを出すことはしない”で
「やってくれる人待ち」の
指示待ちの子が多いイメージでした。
そんな状態で、
ついにはみんなでやるはずだった仕事を
金曜日に持って帰ってきて、
土日に1人でやる、といった事がありました。
流石にこれはどうなの⁈思ったので
「1人でやることじゃ無いんじゃないの?」と
言いましたが、「
俺やらないと終わらないから」と
土日で終わらせようと持ってきたとのこと。
もっと皆にも仕事をふって、
1人で作り上げることなんてしない方が
良かったのに〜!
モヤモヤ。
「あいつらじゃ無理だよ。
もう締め切りもすぎてるから」
と自分がやらねば!と
持って帰ってきたそうです。
そして、夜な夜な
娘にも手伝ってもらって描いていたらしい。
私は子どもの仕事に手を出すのもな、と思って、
その日は先に寝てしまいました。
朝起きたら、
聞いていた仕事以外のものもやった跡があって
『あれ⁈これは結構大変だったのでは⁈』
と思ってから、更にモヤモヤ。
週あけ、長男が月曜に原稿を持っていって、
その週半ば
本当は18:30に学校が終わっていたのに
「作業してて21:30になっちゃった!
これから帰るね!」
と連絡が来ました。
この時は「誰かとやっていたんだろう」と思ったけど、後々聞いてみたら1人で作業していたそうで。
他にも人はいたのに、やらなかったそうです。
担任は、誰が進めていてどういう進捗状況なのかとか確認はせずに「やっているなぁ」程度で、生徒に任せていなくなってしまっていたそうです。
(後日担任へこの件を知っているのか確認の電話をしています。同時にお休みする連絡を。)
極め付けは、
長男はフリースクールに
中2から通っているのですが、
彼が入った時からお世話になっていた
お兄さんスタッフが3月で辞める、ということを
聞いて、
更にメンタルが落ちているように感じました。
高校生になってからは、
毎日→月3回の会員になり
今も通っている長男でしたが、
久しぶりに行ってみたらその情報で、
聞いた私もびっくりしてしまいました。
大好きなスタッフだったので、
長男はショックだったと思います。
しかも、この日に持たせた弁当が
「なんだか今日は食べたくなかったから、
昼、食べてないんだ」と言っていたので、
この日から体調に変化は出てきていたかなぁ、と思います。
昨日、フリースクールの卒業式があったので、
お別れする友達やそのスタッフのために
出かけて行きました。
本当は気力もあんまり湧かないそうで、
「あまり外出したくない」とのことでしたが
「これは行かなくちゃいけないから」と
気力を振り絞って行ったかのように見えました。
出かけられる気力があるうちは、
まだちょっと大丈夫かな。
今少し、様子を見ることにしてみようと思っています。
ある日、イヤーブックの事を長男と話しているうちに、次男のために関わってあげなくちゃ!という気持ちがとても強かったことも知りました。
お風呂に一緒に入ってあげること
買い物に行くのに、連れて行ってあげること
カードゲームを一緒に対戦してあげること
ゲームを一緒にしてあげること
小さい時に父親が亡くなった弟は可哀想。
じゃあ、自分が男として関わってあげなくちゃ。
ママを助けてあげなくちゃ。
長男なりに、まだ小学生の弟を守ってくれようとしていたのを感じました。
今年1年間、本当に頑張ってやってくれていて、 それに甘えていた私もいけなかったなぁ、と
話を聞きながら思ってしまいました。
お風呂は毎回はお願いしていなかったけど、
自分が入りたくない時間に
弟と入らなきゃいけなかったり、
早めに学校が終わった日は
急いで帰ってきてくれたり。
今は、毎日夜食で欠かさず食べていたラーメンも食べないほど食欲も無くなっていて、朝は食べなくても昼は欠かさず何かしら食べていたのに、今は昼もほぼ食べなくなってしまいました。
夜は食べるけど、そんなに空腹でも無いみたい。
何か食べなくちゃ、と
なんとか食べるようにしている様に見えます。
私もついつい「何か少しでも食べなくちゃダメだよ」と言ってしまっていたので、彼も食べようとしていたみたいだったのです。
最近は「無理に食べなくてもいいよ」と伝えています。
まずは、長男に最優先させることは“休むこと”です。
部活も、学校も。
全てにおいてセーブ。
不登校になった時と同じ対処法です。
弟の面倒もありがたいけど、
親じゃ無いから
そこまで面倒を見なくてもいいこと。
次男に対して長男の小言が多かったのは、
『父親がいない代わりに躾をしなくては!』
というような気持ちが
強かったからかもしれません。
長男には、次男を気にせず、ゲームなど自分の好きな事をして、好きなだけ寝させる、自分軸で自由にさせることにしました。
それでもまだ気力が回復もせず、
食欲も戻らないようなこの状況が続くようだったら、念のためメンタル受診も考えています。
さぁ、今日は昨日お友達の家にお泊まり会で行かせてもらった次男のお迎えです!
きっと楽しかったろうなぁ
では、お迎えに行ってきます〜!