こんにちは
あゆです。
さぁ、遺品整理のこと。
その2です。
その①↓
プロに聞いてみたよ!
プロに聞いてみました!
どうしたのか?というと、
トノエルさん主催の「片付け合コン」に参加しました!
「お片付けしたい人」と「お片付けして欲しい人」
トノエルさんが出会わせてくれたのですね!
なんてすばらしい企画なんでしょう!ありがとう!トノエルさん!
1時間という短い時間で、
なんと2人の整理収納アドバイザーの方とお話しする事ができました!
私も資格は持っているものの、
いかんせん
いまだにお片付けができないので…
プロの意見①
お一人目、まさみさん。
何と、お孫さんが5人もいる(!)というアドバイザーさん!
しかもインスタでフォローしていた方でした!びっくり!
遺品整理の相談をしてみて、「去年夫が亡くなって…」と話したら、
「大変だったね」とちょっと涙ぐんでくれて、こちらも泣きそうでした。
やっぱり話すと、「平気平気!」っていつも思っていたとしても
溢れてくる気持ちがあるものですね。
まさみさんは、「無理にはまだ片付けなくてもいいと思いますよ」と言ってくれました。
あるのが当たり前の生活をしてきて、
まだいなくなってしまってから一年。
たった一年しか経っていない!
片付けられなくて、当然だと思いますよ、って。
夫が生前好きだったフィギュア、どうしよう?の相談も
「お仏壇に飾ってあげるとか?」とナイス提案をいただきました!
すっごい数があるので笑
(45リットルのゴミ袋だと4つ分)
毎日毎日とっかえひっかえ、持ってくるようだけどね…。
でも、喜ぶかもしれないね?!
お仏壇があるところも窓辺のところなので狭いから、
あんまり置けたりしないから
お気に入りの大きいやつは置いてあげられないけど。
彼が大好きだったベアブリック。
彼と一緒に使っていた書斎を使うことで、
かつ、そこにあるのは飾ったままにしておいて、
あるものは、出してたまに飾ってあげる。
それが彼の供養になるかなぁ、なんて思いました。
続きます。