カレーピラフ(喋る洗濯機って必要か否か) | ayuさんの日々の暮らしとおべんと記録

ayuさんの日々の暮らしとおべんと記録

旧mazaponの料理日記を改め、ブログを始めるきっかけとなった三女も社会人となり、未だお弁当持参の職場の自分弁当の記録と共に自分らしい生き方を模索していく日常の一コマ(+時々愛犬)を綴るブログです。

お立ち寄りいただき

ありがとうございますニコニコ

宮崎出身、東京の隅っこ在住

アラカンで3人娘のマザーです。三女が高三のときに最後のお弁当記録にと始めたブログも10年目。

気づけば相方さんとシニアわんことの2人と一匹暮らし。長女と同じ職場でフルタイムで働くズボラ主婦と承知の上で、オシャンティな生活に憧れてる照れフツーのおばはんの日常を綴ったブログです。


つい2週間ちょい前。


我が家の洗濯機の調子が悪くなってきた。

脱水時に、ゴゴゴゴ〜ピリピリピリピリ

って立派な騒音被害に匹敵するくらいの爆音を放ってくれるから、脱水始まると目の前で待機して、何度もストップ押して様子見する状態。

中の衣類の位置変えてみたり、半分ずつに減らしてみたりもしたけど、もう限界って感じガーン

購入してちょうど7年。

相方さんの仕事の関係で引越しした社宅の洗濯スペースが持ってたドラム式の洗濯機はサイズが大きくて入らなかったので、急遽、小さくてお手頃な値段ってだけで購入した洗濯機だったので、正直思い入れがなかったと言ってしまえばそれまでだけど。

よくぞ7年も、働いてくれたね。ってかんじ。

あの当時からうちのわんこもそれなりのシニア犬の部類だったので(今じゃ18歳6ヶ月だからね。)

粗相する頻度も増えて、洗濯機を回す回数は幼い子供のいる家庭とおんなじくらいだと言っても過言ではない。

で、こりゃまずいなってことで、

慌てて相方さん連れて電気屋さんに駆け込みました。7年振りの洗濯機購入。

そりゃまあ、値段は爆上がりしてるわ、機能は増えてるわで、一瞬、今日中にこの中から決めるのは至難の業だわ。

って怯みそうになったけど、ちょうど、私たちに近付いてきた女性の店員さんがSHARPから派遣してされてる方でした。(結構年配の方)

最初は普通にお店の店員さんだと思って色々質問してたら、やたらとSHARPの製品を薦めてくれるじゃない。キョロキョロそれも、質問の答えも的確な返ししてくる。


となると!

こりゃSHARPにするしかなくね??

って結論になる。

で、このご時世。

一回の洗濯で乾燥までかけたとしての電気代がダントツで安い。20円台前半です。(他社では56円くらいかかるものも結構あった)

デジタルのパネルが、大きくて見やすい。(字が見づらいってのが、アラカンおばさん困るのよね)

洗濯後のフィルター掃除とかのメンテナンスが他の洗濯機より断然楽。

ってこの3点が決め手となって結局は、

このおばさん店員さんの営業に乗せられて決めてきました。


扉の向きが右開きをお願いしたらちょうど在庫がなくて、配送まで1週間かかると言われたので、そこから一週間、毎日脱水不良の洗濯機前に仁王立ちして、ストップかけまくって過ごしましたけど、先週無事に取り付け完了しました照れ




スイッチ入れるとパネルも見やすくて助かるけど、

これだと洗濯機としての存在感が強いんだよね。

でも洗濯してない時はこんな感じ




とってもシンプルな佇まいがめちゃ気にいってます。

実は決め手となった理由の一つがこの洗面所の入り口扉とほぼ同色だったってこと。




ほらね。

惚れ惚れしてしまう佇まいです。




ただね

洗濯し始めてから気づいたんだけど、

まぁ今時の洗濯機ってよく喋るのねアセアセ


朝5時にスイッチ入れたら、

朝早くから洗濯お疲れ様ですとかなんとか言ったり、終わったら今回の洗濯物は汚れが少なめでしたとかね。


ありがたいことだけど、早朝にこの明るいテンションの声は聞きたくないなと、速攻で音声OFFの設定にかえました。(SHARPさん、どうもすいません)お願い

とりあえずは洗濯機前を陣取ってストップする作業が、なくなってよかった。

文明の力に感謝です。


では最後は今週のおべんと記録


カレーピラフ弁当

ポテトサラダ

茹でたまご

フルーツトマト




おかず一品(作り置き)とめちゃ手抜きだけど、

近くに飲食店もコンビニもない職場なので、ないよりはましです。



それにしても、ここ最近ここら辺りは毎晩強風うずまきでうるさすぎて寝不足です。

やっと週末だよ!


お天気も、良さそうだし


さ!洗濯するか!


ではでは

バイバイバイバイバイバイ