お立ち寄りいただき
ありがとうございます
宮崎出身、東京の隅っこ在住
去年、アラカンの仲間入りした3人娘のマザーです。三女が高三のときに最後のお弁当記録にと始めたブログも9年目。
気づけば相方さんとシニアわんことの2人と一匹暮らし。長女と同じ職場でフルタイムで働くズボラ主婦と承知の上で、オシャンティな生活に憧れてるフツーのおばはんの日常を綴ったブログです。
ご無沙汰してます。
思い返せば、年末に罹患したコロナ。
年明けに療養期間も終えて、無事に抗原検査キットで陰性も確認し、晴れて自由の身になったぞ~~!!
と晴れ晴れした気分で仕事復帰も果たしたんだけど。
ここまでお正月感のない年末年始を過ごしたことはなかったので、先週の3連休はその残念感を埋めるぞと張り切り、行きそびれた初売りの代わりだとセールに挑んだんだけど。
コロナの後遺症かは定かじゃないけど、咳込むと止まらないことが一日に数回あるのよね。
今じゃ脇腹とか背中が筋肉痛で、罹患中より辛いかも
このご時世、電車内で咳込むなんてご法度な状況なので、電車に乗ったはいいけど、行きも帰りも、咳込みだしたら止まらないという状況に見舞われました
必死で意識をどこか遠~~くヘ向けて、ラマーズ法を思い出しつつ深呼吸をし(←え?)大丈夫!大丈夫!と自分に言い聞かせて喉が落ち着くまでやり過ごそうと頑張ったよね。
でも、帰りに最寄り駅に降り立ったと同時に我慢の限界に達して、しばらくはその場で咳が止まるのを待ってたら・・・。
鼻水も涙も・・・そのほか、あまり大っぴらには言えない身体から水分を排出する気管すべてを刺激してしまい、気づけば手にしていたハンカチがびしょびしょになってました(結構な量のよだれでした。)
で、この日を境に、電車に乗る自信もなくなったので、しばらくは仕事以外の外出は避けようっと思った次第です。
ところがどっこい!
昨日の朝のニュースでそろそろ花粉の飛散が始まったらしく花粉症の症状も出てくるころだと言っていたので、花粉症の私は、この乾燥した空気と花粉が喉を刺激して咳込んでるって可能性も出てきてちょっとだけホッとしました。
なぜなら、のど飴を口にしても逆に、咳込み出すと、アメが喉へ吸い込まれそうになって、白目むいちゃうこともあったので、アレルギーの薬を服用して症状が改善されることを願って、現在は様子見の状態です。
はっきり言って、今の時期は、コロナの後遺症なのか?花粉症の症状なのか?
判断つかないってのが、悩ましい。
アラカンおばはんだからね。
出来ればこれ以上醜態を露呈するのは避けたいので、最近落ち込んでいて、ブログあげる気さえなくなりました。
(じゃあなんで今日ブログをアップしたのかって?)
今日は花金だもん。
なんかちょっとだけ気分も上げ気味なので、久しぶりに投稿する気になりました。(単純な奴です)
では最後
しばらくブログサボっていたので、溜まったおべんと記録を
ハンバーグ弁当
切り干し大根の煮物
焼きナス
ポテトサラダ(ゆで卵のみ)
紫キャベツとツナのサラダ
明太子
当初相方さんがお弁当不要だと思っていて、長女と私の分のつもりで作ったお弁当です。真っ黒く見えてるのがハンバーグです。実際にはソースを絡めているので焦げてはいませんよ)
ところが、朝になって長女が、午前休を取ることになり、相方さんもお弁当が要ることが判明したため、すでに仕上がっていたお弁当を急遽、相方さんと私用にスライドさせました。
実はポテトサラダの具を茹で卵のみにしたのも、長女がきゅうり嫌いだからなんだよね。
ま、これはこれで美味しかったからいいんだけど、私の分がいつもより小さ目なお弁当になったため、早くにお腹が空いたということだけは良~く覚えています。
切り昆布の煮物
新年早々、お値引きされてた黒毛和牛の薄切り肉をゲットしたので、いつものお決まりメニューのチンジャオロースにしました。
今年も、本格的にお弁当生活がスタートし、毎朝、ドタバタと秒単位で出勤までを過ごしています。
ただ今年の目標の一つに、
お弁当を準備する時間を短縮する!!
って言うのを掲げたので、メイン以外をなるべく作り置きで乗り切ろうと現在レパートリーを研究中。
年取ると、新しいものを取り入れるのが億劫になるので、ここは重い腰を上げて頑張りたいなと思ってます。
ではでは良い週末を~~
mazaponのmy Pick