★三日坊主を乗り越える | ヨガサロンComing Home〜私にかえる時間@愛知大府

ヨガサロンComing Home〜私にかえる時間@愛知大府

なにげない暮らしの中に癒しをひろげていくヨガやボディワーク、アーユルヴェーダの講座などをしています。
自然農しながら大地からの恵みを、大空からの癒しを解放的なサロンにてブログでは日々の気づきをシェアしています。

アーユルヴェーダとヨガで優しい時間をお届けします

愛知県大府市、刈谷市で健やかな心と身体を育むヨガサークル Colors インストラクターの陶山 彩です。 










先日、東京からいらした佐久間涼子先生の

WSに参加しました

先生と再会したくて、先生と練習したくて参加しました




WSの内容は、ヨガの練習方法、継続の意味をヨガ哲学から紐解いて、

実際にマット上で実践していくというもの。




{F4A11AE1-E182-419B-A5D2-BC5693BF79EF}

(大好きな涼子先生と再会。胸が熱くなりました❤️↑)






その日から涼子先生伝授のヨガプラクティスと哲学の実践、はじめました!


あの日から今日で10日、毎日続けてしています



そのWSに出る前もほぼ毎日ヨガの練習を、時間の差こそあれ、欠かしてないです。




ですが、

このWSを通して、

その自分の練習にちょっとした指針ができて、

少しばかり勇気と自信を持って練習できるようになったのが

とても良かったです(°∀°)b 








自分ひとりで練習をやっていると

これで正しいのか、これで良いのか、

そんな浮ついた気持ちが起き始めるのですよね。



そして、しまいには

「この練習に意味はあるのか?!」

と、意味、目的、目に見える結果がすぐほしくなってしまうーチューあせる




みなさんにも、思い当たる節、ありますか?ヨガの練習だけでなく、全ての事柄にあてはまることかなと。







私にとってヨガは、

続けていると、その先にいつも新しい世界を見せてくれるもの。


今日は今日の、明日は明日の、昨日は昨日の、


素晴らしい世界をみせてくれるもの。



そう思っています。




ヨガには、哲学と実践があります。

実践の中に哲学があり、

哲学の中に実践があります。




学べば学ぶほど、

練習を続ければ続けるほど、

終わりないことがみえるのと同時に

とてもワクワクします照れ



なにより知らなかった自分をいつも映し出し、

身体も心も意識も自分の生命を愛する術を教えてくれているように感じます。







例えば1日の中でのほんの数分、

例えば7日のうちのある曜日、


ヨガをする時間を持つ。


それは、


普通ならば何気なく通り過ぎてしまう人生の中の景色を何十倍にも、何百倍にも豊かなものとして受け取る心や身体の感受性、直感力、発想、良い考え、優しさを


教えてくれます。




colors のヨガクラスには

毎週、忙しい日々の合間を縫って、

ヨガへ参加してくれる方たちがいます!


継続できることはやはり素晴らしいです


進歩してるか、意味があるのか、

そんなことを問い出してしまう自分をも楽しんで!

ヨガはそんなあなたをみせてくれていると思います。



それでは楽しく練習を続けていきましょう!!🧘‍♂️🧘‍♀️





 


教室情報

 

 

 

 

      {0438C902-53CC-40E0-910E-968FEC4E90F6:01}


yoga circle Colors

080-5482-2418

ayarveda.yoga@gmail.com