大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
鹿児島から、はじめての着付けコース★①②Sさん
3月にメールでお問い合わせ頂き、はじめての着付けコースを特別プランで申し込み頂きました。
鹿児島からお越しのサクラさんです。ニコニコ笑顔のキュートな、素敵な方と出会えました。
お申し込みの際、こんな素敵な言葉を頂けました。
「着物は全く素人ですが、最近興味がでてきまして、
質問というのは、アヤアヤズさんの所で着付けを習うとする場合、
鹿児島で、
嬉しいお言葉いただけて泣きそうになりました。ありがたいです。
3月からお約束して、やっとお会いできました。
サクラさんに提案させて頂いたプランは、4日間で終了する、はじめての着付けコースです。
大阪へは、今回2泊3日、レッスン中心でお越しになっていて、
1日目は、休憩ありので、着物道具と購入場所の説明と、下着襦袢着物半幅までの着方をお伝え。
2日目は、休憩ありの座学と、覚えれるように繰り返し着る、細かいポイントを伝えるの繰り返しをしました。追加レッスンで半幅のパタパタ結びもされましたよ。
とにかくはじめての着付け、頑張りました。
とっても綺麗に着物着れました。
「先生の言うとおりに手を動かしたら着れました。」とおっしゃった1日目、2日目のレッスンでは、だんだん体で覚えて、着方と順序が覚えれるように促しますからね。
着物の着方は、襦袢までの土台の道具と着方がかなり重要!
・手ぶらでお越し頂き、プレタで襦袢などを揃える際のポイント。
・超ふだん着物の下着の紹介や着方の順番。
・正式な襦袢や下着の着方
を、第1回目は念入りにお伝えします。
せっかくなので、土曜日の午前中船場センタービルを案内もしました。
お一人でいかれるため、船場センタービルでどうやって買い物したらよいかや、可愛い半幅や浴衣が安いお店のご紹介もしました。
今日は、2日目だったのですが、かなりお得に買い物されてて、かなり羨ましい浴衣をゲットされてました。
いいなぁ。ちょっとした戦利品のご紹介は、次回ブログ記事で紹介しますね。
次回は秋に、1日4時間お茶休憩ありコース×2日でレッスンの予定です。それまで着物を着ることがんばりましょうね。
ご遠方の方、4日間ではじめての着付けコースを習得する方法や、その方に合わせて時間を考えれる場合もあります。
ただ、娘が起きて一緒にいてる時間があることにご了承いただいているのですが、ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
宜しくお願い致します。