中級7回目礼装レッスン【袋帯で二重太鼓】★IYちゃん
今回の中心は袋帯で二重太鼓を締めることでした。
はじめての二重太鼓でしたが、お太鼓結びに慣れていたIYちゃんは、思ったよりスムーズに形が仕上がりました。
二重太鼓のレッスンをする前にまずは着物から。
中級レッスンでは自装をしっかりキレイに着れるように確認しながら、礼装にすすめるようにフォローしています。
教室の色無地をレンタルいたしましたが、ちょっと小さ目でおはしょりあまりとれませんでした。

はじめての二重太鼓!びしっと決まりましたよ。
着付け教室ayaaya'sでは前で二重太鼓の形を作る結び方ではなく、後ろ側でわりと簡単に形が作れる方法でお伝えしてます。この方法だと、帯の長さが前で作るより短くいける気がします。
着付け教室ayaaya'sでは前で二重太鼓の形を作る結び方ではなく、後ろ側でわりと簡単に形が作れる方法でお伝えしてます。この方法だと、帯の長さが前で作るより短くいける気がします。

おはしょりだけあまり出ない状態ですが、本当にキレイに着れました。今回はいつものように着物を着ていただきましたが、礼装レッスンは伊達衿をいれたり、着物のレッスンもしっかりします。
それは、またIYちゃんが着物を用意してくださるので、その時に行おうと思っています。
あ~本当に、帯揚げもキレイだなぁ
それは、またIYちゃんが着物を用意してくださるので、その時に行おうと思っています。
あ~本当に、帯揚げもキレイだなぁ

2回目のフォルムもばっちりですね。素敵です。
礼装ってなんだかテンションあがりますよね。次回は訪問着で礼装を着てみましょう。もしなければサイズはばっちり合わないかもですが、先日しんえいさんでゲットした訪問着を使って練習しましょう。
礼装ってなんだかテンションあがりますよね。次回は訪問着で礼装を着てみましょう。もしなければサイズはばっちり合わないかもですが、先日しんえいさんでゲットした訪問着を使って練習しましょう。
着物姿が毎回美しくなっていくのがとても嬉しいです。一緒にがんばりましょうね。
![]() 【送料無料】国内手縫い 阿波しじら織木綿きもの 単衣仕立て《仕立代込み》ウスズミストライプ No.H23【受注生産】【M・L即納】 |