四国の皆様の短い帯でも簡単キレイなお太鼓結び! | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。


◆◆着付け教室◆◆
募集中のレッスン
ルミちゃんアヤちゃん短い帯でも簡単キレイなお太鼓結び
開催日・・・4/26(19:00~残1名様) 
       5/3(19:00~残1名様)
【募集】4月平日(昼)スタート☆はじめての着付けグループレッスン
レッスンスケジュール
お問い合わせ
大阪着付け教室ayaaya'sHP




四国の皆様の短い帯でも簡単キレイなお太鼓結び!



4/2のルミちゃんアヤちゃん短い帯でも簡単キレイなお太鼓結びのレッスンの様子を綴ります。
ポイント柄などの柄だし、お太鼓部分と前の部分のお伝えも含め、だいたい帯は3回結んで頂く内容となっています。
その3回の帯結び、どれもキレイなフォルムに仕上がるのですが、その中でも一番キレイに決まったなぁと思うものを抜粋して掲載しますね。
お太鼓結びの形は、少し大き目、タレの長さ、柄の位置など、自分で好きなように調整できます。
お一人ずつのお太鼓の形をお楽しみください。



11時から~のグループさん(左からYSちゃん、Yさん、Nさん)
YSちゃんは松山市から、YさんNさんは、香川県高松市からお越し頂きました。

{8636EC98-669B-4017-A885-4AEAD21ABEC8}




YSちゃん ayaaya'sの可愛い生徒さん

{909D69D3-9D69-423F-A4B6-FABC4D809DC7}




Yさん 柔らかくて締めにくい帯でもキレイに締めれてましたね。
{A9DC4B1F-4389-41AC-8A0C-53DA50FE2A3C}




Nさん いつもブログを見てくださっていると聞き嬉しかったです。
ブログキモノの記録

{E9E2AFB4-EC9C-4657-B9BC-79BA56AAD1A8}






14時~のグループさん左から、Uさん、makiさん、Hさん、リンコさん)
Hさん以外は高知から、Hさんは香川県からお越しになりました。

{360D9F2A-3CAF-4688-8DD1-05741951440D}




リンコさん 高知の着付け教室の先生
今回のイベントのレポート↓
kimono愛媛行ってきました!
こちら、レッスンのご感想をブログに書いてくださいました。
ayaaya先生のお稽古受けてきました!
ブログ高知で着物Life❤
今回イベントにお越しいただけなかった方もいらっしゃると思うのですが、是非、リンコさんにお問い合わせ頂き、受講してみてくださいね。
また、リンコさんは、着物でランチ会やおでかけ会を主催されてるので、四国近辺の着物の輪が広がるチャンスです。
リンコさんのお問い合わせ先はこちら→お問い合わせメールフォーム

{9F12E9FB-5BF4-414C-8424-BADDCC6D420D}




makiさん 香川のえりぴぃさんのお教室で、着付け講師を目指し勉強されてます。
イベントのレポートはこちら↓
KIMONO愛媛参加レポート☆
ブログ着物好き土佐のはちきん娘

今後、着付け教室を開催される予定のmakiさん、教室を開かれたら、レッスンをしてくださるとのこと。makiさんも高知で開講予定です。楽しみですね。

{53FA38C2-27FD-4831-A70C-478349EEAB7A}




Uさん 
大阪から高知へ転勤で来られたそうです。輪が広がりますように。

{04F7298B-0389-4F51-B951-A63424DE9645}




Hさん 笑顔の可愛いお方でした。ばっちりお太鼓結び!
ブログHAIR DESIGN Loop ヘア デザイン ループ
旦那様が美容師をされているHさんも、お越しくださいました。

{DB3CCA4F-1818-4456-BE8A-FAD627BFFCF2}





こちらは、2回目結んだあとに撮った4名のお写真です。
お写真はメールにてお送りしました。実際に結んだ写真を見て、後から思いだして頂きたいし、せっかくのグループレッスンなので、一緒に受講した方のフォルムとも見て頂きたいため、送っています。


{1A005EE9-8BE8-4DB0-9F50-69AC334DE388}





15時半~

Oさん 


{0408281F-4221-43FA-A550-5F6E9CDE4189}





Oさんと一緒に写真を撮るのを忘れてしまって、無念。
でも、Oさんのコーデの中に、我らが着付け教室の生徒さんで作家さんでもあるふーちゃんの足袋がコーデされてて、嬉しくて撮る。

なんと神戸までお買いものに来てくれてたとのことです。嬉しいですね。

他にもGABIのあやかちゃん、チルチルミチルのゆうこちゃん、私の帯揚げを神戸でお嫁にもらってくれたそうです。ありがたいです。


{F1196D93-9186-4A9F-B897-33A124F848B1}





Oさん、半幅帯で帰られましたが、最後お一人だったので、パタパタ結びを結ばせて頂きました。ちゃっかりアヤアヤズマークを出す私。笑


{6D225426-6E63-4296-8753-473A6EAF7E77}




皆様、本当にびしっとばしっと、美しいお太鼓結びを結んでくださいました。
お伝えした、必ず忘れてはだめな4つのポイントを忘れず、これからどんどん結んでくださいね。


皆様のご感想

昨日は大変お世話になりました。
aya先生のレッスンは、すごく分かりやすかったです!
短い名古屋帯が3本も眠っていたので、これからいっぱい結べます!本当にありがとうございました☆
何よりも、ayaさんにお会いできたことが、超うれしかったです!
お店でお会いした瞬間、キラキラオーラが出てました!笑
こちらこそ、仲良くしてくださいー!今後ともよろしくお願いします!


昨日はご指導ありがとうございました。
手順等、忘れないように復習します。

また、写真も送っていただき、 ありがとうございます。



アヤアヤ先生
写真ありがとうございます!
改めてまして、今日はご指導ありがとうございました。
ブログなどで拝見している通りの素敵な姿、あたたかなレッスンで思いきって参加して良かったです。
レジメをみながらみにつくまで練習します。

連続レッスンでしたのでお疲れのでませんように!
夜分に失礼しました。


短い帯結び、いずれ着付け教室を開けたら、「るみちゃんあやちゃん帯結び」として、広めさせて頂きたいです♪
それまでは、個人的にどんどん結ばせてもらいますね!

先生の帯揚げ、今から使うのが楽しみです☆
またコーデさせてもらったら、ブログにも書きたいと思ってます!
コーデも着付けもまだまだなので、あや先生のブログで色々と勉強させてもらいますね(^-^)

帯留め、まさかあや先生に買ってもらえると思ってなくて、嬉しかったです♪

今日は本当に色々とありがとうございました☆


皆様こちらこそありがとうございました。


そして、レッスン時のマイ着物コーディネートはこちら。
大島紬をナチュラルに、あまり色を使わずコーディネートしました。

着丈短いのは、父に裾をおもいきりひっぱってなおしてもらいました。笑。
レッスンするから裾踏みたくないので、気持ち短めに着付けしたら、あがっとった。

{38D83F4C-0019-42D0-A921-77E959C673CF}




帯結びはレッスン後に急いで結んでいますが、パタパタ結び。

ルミちゃんアヤちゃん短い帯でも簡単キレイなお太鼓結びなので、もちろんルミちゃんも一緒に参加しました。可愛いルミちゃん特性おかっぱ印の巨大缶バッチをつけて。アヤアヤズバッチももちろんつけたよ。

{7ADFDFF4-72AC-4184-BFFE-DBCA2EBCD4F3}




とってもほっこりゆったり楽しかったKIMONOえひめのイベント。お越し頂いた皆様と、そして、準備やお知らせ広告を沢山してくださった、お二人の主催者様のおかげです。本当にありがとうございました。
またみなさんで楽しくワイワイできる機械があればいいですね。またお会いしましょう。

主催者のお二人のブログ
mmcりんさん おきものとおみかん

イベントのレポート記事
イベント大盛況でした(*^◯^*)
KIMONO愛媛VOL.1の様子チラ見せ①

み~こさん歳の差10才☆3人育児日記♪&ちょこっと着物ライフ




着付け教室ayaaya'sでの、短い帯でも簡単キレイなお太鼓結び、グループレッスンの予定です。お気軽にお問い合わせください。

ルミちゃんアヤちゃん短い帯でも簡単キレイなお太鼓結び
開催日・・・4/26(19:00~残1名様) 
       5/3(19:00~残1名様)

ayaaya'sへのお問い合わせ






パーソナルカラーや着物コーデの色に迷ったら→着物色合わせ

着物とピアスは相性抜群!ピアスを開けたい方→ファーストピアス


ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓