大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
ayaaya's帯揚げ「アシンメトリ」
受注販売開始します♡
東京キモノはいからっとに向けて、UPしていましたが、販売の予定のお問い合わせを沢山頂いておりました。
沢山のオシャレな着物大好きな方に是非手にとって頂きたく思い、受注販売をさせて頂きます。
【詳細】ayaaya'sオリジナル帯揚げ「アシンメトリ」
●帯揚げの金額;1枚3800円
(今後金額が少し上がってしまう可能性があります。)
●帯揚げの種類
①クリームピンク
②モノトーン(白黒)
③ミントグリーンクリーム
●素材;東レシルジェリー ●帯揚げ柄の出し方レシピ付き
●受注販売〆切;12/9
●お届け予定;2016年1月下旬(前後する可能性あり)
●送料;360円(レターパック)
※3枚以上お買い上げのお客様は送料無料とさせて頂きます。
●お振り込みについて;料金についてですが、前振り込みとなります。
お申し込みはこちらから
種類は3種類あります。
①ピンク×クリーム
②白×黒 モノトーン
③ミントグリーン×クリーム
お申し込みはこちらから
ayaaya'sオリジナル帯揚げ
どうやってできたか。
スカーフやストールでも代用できる帯揚げ。でもなかなかモダンで斬新で変わっていて他にないもの(すべて備わっているもの)がないなぁ。と思っていました。
たかが帯揚げ、されど帯揚げ。
着物コーディネートの中で帯揚げってかなり重要な役割をしていると思うのですよね。
時には、着物コーディネートのアクセントになったり。
時には、あまり目立たせたくなかったり。
アクセントにもなったり、着物や帯を引き立たせる事もできる斬新な帯揚げが欲しいなぁと思っていました。
そして、モダンな帯揚げ。
帯揚げに波打ったラインをだして、少しアールデコ調のような雰囲気も出してみたかったのです。
着物は左右対称の美で着るもの、そのちょっとしたアクセントをつけるため、私が作った帯揚げは絶対にアシンメトリ、左右非対称になるものをつくりました。
今いろいろな作家さんの可愛い帯揚げが沢山出てきていますが、折り返したりくるっとまわしたりしないと、左右非対称にならないものもある中、絶対左右非対称、アシンメトリになる帯揚げを作ってみたかったのです。
自分で線をひき、波の幅を決めました。線を引いたあと、印刷し、帯にあてて大きさを考えました。
立涌、波の模様の部分が帯の上から除く時、ほどよい大きさか、
大きかったり小さかったりし、なんども線を書き直しました。
そして色付け、どんな色が着物に合いやすいか考えながらつくりました。帯揚げだけが主張しすぎると、着物コーディネートに合わせにくいので、今回は合わせやすい色を選びました。
8月の頭に帯揚げを作ろうと、決心し、あたためてきてやっと出来上がりました。
自分が生み出したもの、なんだか子供みたいに愛しいです。
お申し込みはこちらから
◆今後の帯揚げの販売について◆
●2015/12/3に、帯揚げ受注販売スタート
(お届け日は、1月下旬)
●2016/1/4~東京にて委託販売(帯揚げのみ)
ろっこや WINTER SHOP!!にて
2016年1月4日~1月20日
●2016/2/7 神戸キモノデコレーション委託販売(帯揚げのみ)![]() [レビューでプレゼント付★]ハイカラモダンな袷着物レトロな着こなしを楽しもう!【あす楽対応... |
大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンスケジュール ◆ メニューと料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆ayaaya'sへのお問い合わせ ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ ![]() ![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|
パーソナルカラーや着物コーデの色に迷ったら→着物色合わせ
着物とピアスは相性抜群!ピアスを開けたい方→ファーストピアス
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
