大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
4月開始のグループレッスンですが、有難いことに大変ご好評につきまして、火曜・木曜・日曜共に3名様満席となりました。本当にありがとうございます。
着物コーディネートの色合わせは面白い!
着物の色合わせ、とても興味があります。元々、幼児画を園児に教えていた時に絵の具を作る時少し色の勉強したり、池坊で生け花を習っていた時に、お花の色や配置について考えて生けたり、幼稚園の部屋の壁面を作る時には、図面を書いて、色を塗って考えていたりと、カラーコーディネートには興味があります。
カラーコーデの勉強をしに学校に行きたいと思った事もありました。ですがなんやかんや忙しくなって行けず今に至ります。
私の着物コーディネートの色合わせは、理屈がなく感覚です。
実際に半衿や着物を顔の前にあて、鏡で一回確認してから着物コーディネートを考えます。
あ~でもないこーでもないと着物や半衿をあてまくり、部屋中着物や帯やらが散乱している事もあります。
過去にはパーソナルカラーを知りたくて、診断を受けた事があります。
その時のブログ記事が

結果は、オータムとサマーの間で、まぁ、ウインターもありです。でした。(黄み、青みどっちなん?)スプリングはありえませんと言われました。
他にも診断してもらった時には、スプリングですね、と言われました。
??ん?私って一体何者???笑
でも、大丸で受けたカラー診断は、お手軽価格だし丁寧に教えてくれたし、化粧のアドバイスもしてくれて、良かったのですよ♡
梅田大丸のカラー診断は「こちら」
サマーとオータムと言われたので、青みと黄み、両方いけるという事なので、
青みの服の時は、シルバー系のメイク
黄みの服の時は、ゴールド系のメイク てな感じに変えてみてます。
カラーコンタクトでも遊びます。
青みの時は、黒色
黄みの時は、茶色
マスカラでも遊びます。
青みの時は、黒
黄みの時は、黒もつかったり茶色
化粧カラコン等は、教えて貰ったおかげで活用しています。
それからというもの、なんでもええんやんと思いましたが、それでも着物の色合わせは興味があって、自分で勉強したいと思ってました。
そんな時・・・・・
私の叔母が、色について勉強したいと言い出したのです。
勉強したいと言い出して、まだ一週間くらいしかたっていないにも関わらず、ブログを開設してます、私の叔母。(笑)
昨日開けてみてみると、とってもわかりやすくて面白い。
帯揚げや半衿でイメージしちゃいました。
これから着物の色合わせについて、詳しく情報を発信していくようです。
着物が好きな人、お洒落が好きな人、色の事が少しでもわかると楽しいですよ。
こちらのブログです!!!

私は、今の感覚を保ちつつ楽しみつつ、叔母のブログで勉強したいと思いました。
それで、2014年の着物コーディネートでどんな色つかってたのか見てみると、
黄みも青みもどちらも沢山使っている気がします。顔周りの布、半衿が重要といいますが、全体的な色のまとめ方と自分の顔立ちや化粧の仕方、顔の系統等によっても着物コーディネートが似合う似合わないってありますね。
例えば、私は、小さい小さい小花柄で可愛い華奢な着物等はあんまり似合いません。(笑)。想像したら笑えます。
色や柄、考える事は沢山ありますが、それが着物の面白いところですね。
あとはパーソナルカラーをあまり考えないのなら一色の半衿よりも、柄の半衿は、コーディネートに合わせやすい気がします。
私の普段着の半衿は、専ら手芸屋さんで買う布なのですが、柄が多いです。
昨日も大塚屋さんで沢山購入しちゃいました。
だいたいの布は巻きで90cmはあるので、半衿に使う用を購入する時は、20cmで購入します。
綿の布は、滑らないし半衿につけやすいです。
安全ピンでも付けやすいです。
これからも着物色あわせや柄あわせを考えつつ、着物コーディネートを楽しんでいきたいなぁと思います。宜しくお願いします。
![]() 【レンタルより安い】【アンティーク 中古】【新古品】【中古着物】アンティーク 正絹 バチ... |
★着物コーディネートの記事はこちら★
ayaaya’s着物コーディネート★2014前半
ayaaya’s着物コーディネート★2014後半
ayaaya's(アヤアヤズ) Instagram インスタグラム
着物で笑顔になりましょ♡こちら
ayaayaskimono で検索
大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み(ただいま受付しておりません) ◆ayaaya'sへのお問い合わせ ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ ![]() ![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|
パーソナルカラーや着物コーデの色に迷ったら→着物色合わせ
着物とピアスは相性抜群!ピアスを開けたい方→ファーストピアス
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
