球わんこ ~57.15mmのお友達~ -7ページ目

2本立てだぜベイビー



1本目

ストロークで意識したいと思う事が日々増えていきましてな、気がついたら軽く2ケタ越えてましたw



当然そんなに同時に意識できるほど私高性能なメモリ持ってません。


1ラックに1つが限界です。


課題を消化し切る前に次の課題がくる。



どこぞの通信教育でありがちなパターンですな。



そもそもどの段階になったら消化しきったと言えるのか。


無意識でもできるようになんて言っても、シチュエーションによっては全くできなくなったり。



とりあえず試してみたいって事がすぐできる人って羨ましいですな。





2本目

ふとブログをやっている意義について考えてみたんですがね、ほぼ自己満足とメモ代わりでしたw


全国区のブロガーならともかく、私のブログなんざ仲間内で見てもらう日記みたいなものです。


逆に気を使う程度が高くないので気が楽ですがw


日々の球撞きで思いついた事、感じたこと徒然なるままに綴る。


そんでもって以前の記事を読んで『あれ、こんなこと書いたっけ』なんて思ったりします。


数年後に今の記事読み直すのが楽しみだwww






お相手は私、わんこ1号でした。

最近急に寒くなったせいか風邪をひいたっぽいです。


中々更新する気力がわかないのですが、さぼり癖がついてもよろしくない。頑張って更新するぞー(・ω・)/





先日バグース町田にて赤狩山Pに揉んでもらって来ました。


9時からの予約だったのですが、仕事が早めに終わったため7時半には到着。とりあえず時間まで一人撞き。



一般のカップルの横でブレイク練習。当たる。自己満足w



川本Pに声をかけて頂き3ラックマッチ。


川本Pは何度か見かけた事はあるが、実際に会話するのは初めて。


レッスンを受けた事のある人の話だとスパルタとの事でビビっていたのですが、めっちゃ優しそうな人だったw



俺が騙されたか、球の事になるとキャラが変わる方なのか、どちらかでしょうねw






時間は流れ、いざ世界チャンプの元へ。


何度かチャンスはもらえども、フロック込みで1セットだけ取り、後はふっつーに負ける。


相変わらずここぞという1球をトバす我がシュート力の無さは何とかならんかね。




・・・んで、セットマッチ後に聞いてみたわけですよ。


何が悪いんでしょうか・・・と。


ストロークかなぁ、選択ミスかなぁ・・・と思ってましたらですね







別になんも悪いところないよ







マジすか(´・ω・`)



いや、嬉しいんですけどね、取り切れていない事は事実なんですよ。


明確な欠点があった方がまだ改善するのは楽なのです。




要は、後はコツコツ自力とメンタルを鍛えるしかないって事です。


いっぱい色んな人と撞いて、いっぱい試合に出て、いっぱい色んな経験を積んでいけば段々上手くなっていくよ・・・と。



なんか原点に帰った気がしましたが、世界チャンプに言われると説得力が違いますねw







お相手は私、わんこ1号でした。









「シュート力が1.5倍になるストロークが完成しつつある!」 とか 「キュー切れが2割増しになる方法が見えてきた!」 とか 年から年中ほざいておりますが、完成はしていません。



最近ちょっと変えたのが懐の広さです。


前よりもさらにスペースがっぽり空けるようなイメージ。


レールに対して斜めに構えるときとかも、ちょっと多目に肩を入れて上半身を捻って懐をがっぽり空けています。



イメージ通りに構えられていればちゃんと真っすぐ振れるんですが、ちょっとでも構えの形がずれるとたちまちキューだしがあやふやになってしまいます。



まあ、ちゃんとイメージ通りになるまで構え直せってな話ですねw




ストロークに関してもうひとつ。




肘の落ちるタイミングをちょっと直そうと思っています。


肘を固定してインパクト⇒肘が落ちるってのが一般的だと思いますが、私の場合先に肘が落ちてしますのです。


意図的に肘を固定してみたのですがね、キューが手球に届かないんじゃないかと心配になるのですよ。


しばらく慣らしてみようと思いまする。



・・・そいや明日ホームのBC戦だ。



さっそく崩壊の自信あり(´・ω・`)





お相手は私、わんこ1号でした。

今日球を撞いている写真を 友達に撮ってもらいました。



↓こんなん


球わんこ ~57.15mmのお友達~





なんでも写真を加工できるアプリだそうです。


いやー、我ながらなかなか気迫がこもってますなぁwww


球は外しまくってましたけど(´・ω・`)




今日は店員のA君とセットマッチ。


ここ数カ月でもトップクラスのボコられっぷりでしたorz



チビッてるのを抜きにしても、どうも調子が悪いと思ったら、球がシバキ気味になっているっぽい。


モチベーションが高いがために、気負ってリキんでしまうのでしょうかね。




ちょっと話がそれまして、




最近壁を感じているであります。



しかもでっかい壁。



例え相手が圧倒的な上級者でも、チャンスが来たら確実に取り切る。



いつもトバしているその1球を安定して決められるようになる。



いつまでたってもそれができないのですよ。




むしろ勝ちたいと思えば思うほど、真面目に撞けば撞くほど球がドソッポに外れる。



時々虚しくなりますぉ。



上級者は誰もが乗り越えてきた道でしょうが、自分はいつ超えられるのか。


どんだけ上ったつもりでも、壁のてっぺんは見えませんです(´・ω・`)



まあ、そもそも土台となる実力もないのですがね(〃∇〃)






お相手は私、わんこ1号でした。







私、気持ちで球は入らないと思っています。



・・・が、気持ちで球を外すことはあるわけです。



1『入る』と確信して撞く


2『入るかなぁ』と疑って撞く


3『こんなん入る訳ねぇ』と言いつつパルプンテ


全然成功率が違いますよね。


確率的には


1>3>>>>>>2



て感じでしょうかw


もちろん球を入れるための技術、実力が大前提です。


でもチビッたとか、そう言うメンタル的な部分で確率がどの程度下がるかはその人の気持ち次第です。




メンタルと技術は繋がっていると思っています。




練習によって実力がつくから自信につながる。


自信があるから実力を発揮できる。




だからきっと技術はメンタルを超えられる。



ただ、どの程度の実力で自信が持てるかって、それは性格や状況次第ですよね。



根拠のない自信を持てる人の方が得なような気もしますが、慢心につながる恐れもある。



練習の時は謙虚に、本番では自信たっぷりに球を撞ける人ってのがきっと最高ですね。



私なんぞは根拠のない卑屈根性と自虐の精神満載です(´・ω・`)



ちょっとずつでも自信持てるようにしないとなぁ・・・。




でも、やっぱり実力をつけなきゃだめですよね。



んでもって、たとえBC戦では自信を持って撞けるような球でも、A級相手にバチられてやっと回ってきた1球では自信なぞありませんわい。



よりチビるシチュエーションで自信を持てるには、やっぱり尋常じゃない練習量が必要なんでしょう。




自信がないなんてのは、単なる練習不足かもしれないっすね。





お相手は私、わんこ1号でした。