球わんこ ~57.15mmのお友達~ -6ページ目

もう少しで今年も終わりですねー。



社会人から始めたビリヤード。



私のビリヤード歴ももうすぐ4年になりまする。




4年という月日は長いようで短い。



プロに言わせれば「4年なんてまだまだ何も分かってない」と言われるだろう。




ビリヤードなんてのは知識と経験がものを言う。



たとえ知識として分かっていても、経験を積まないと発想として出てこないことってありますよね。


私は自分よりも上級者ばかりの環境で育ってきました。


だから少しでも早く追いつこうと、上級者の球を見て学んだり、プロの試合の動画を見たりして、センスが無いなりにできる事はやってきたつもりだけれど、歴の短さもあって自分の知識などまだまだ全然なのだ。



今回それを改めて思ったのが、図のような配置のネクストの仕方を教わったから。




球わんこ ~57.15mmのお友達~



8番が短クッションにタッチ。



手球はチョーク半分浮き。


9番は反対側の短クッション際のほぼ真ん中。




こんな配置には良く出くわすと思います。




9番が定位置にあればガマン出しからの入れ勝負もできなくはないですが、この位置では出しに行く必要があります。



この配置みたいに8番に対してフリがほとんどない場合、逆押しマックスかひっかけで無理やり出そうとしていました。



けれど右下撞点で少し強めに引きをかければ、手球が面白いようにポジショニングされるんですよねぇ。



確かにそう言う動きをすると言うのは言われれば納得ですけど、発想として出てこなかったのですよ。



なんか良くある配置なのに、そんなネクストに今まで気がつかなかったのは洞察力が足りないからかな。



なんにせよ、このネクストを教わってから、またまた手球コントロールの幅が広がりました。



(・・・と、ここまでは『鈴木さんちの球日記』を参考にさせていただきました。)




正直自分がどのくらいのスピードで成長しているかは分かりません。



練習時間に対して並みなのか、遅いのか、少なくとも早くはないと思っていますが(´・ω・`)



そんな私でも多少は成長したなぁと思うのが、球撞きの『質』が上がったと感じた時です。



B級に上がりたての時に比べて球質やストローク、組み立て方、選択肢のバリエーションは増えたと思っています。

(てか増えてなきゃ悲しすぎる)



それに加えて重い球、軽い球、インパクトのタイミング。他にも多々ありますが、そう言う今までは全然気にしなかったような細かい事を気にするあたり、レベルが上がって来たなーと感じるわけです。



まあ、テンパった時には今まで通りイレイチになってしまいますし、実際今の自分に必要な事は単純にシュート力でしょうが。



それでもごく稀に自分のイメージ通りに、危なげなくマスワリを出せたりすると、多少なりとも成長を実感できるわけであります。



あーでもメンタルは全く成長してねーや(´・ω・`)







お相手は私、わんこ1号でした。


3本立て



ネタ1


普段ネガティブなことばっかり言っている私ですがね、たまに妄想モードに入るときがあります。



例えばどっかの大きな試合の決勝でビッタビタのセーフティーを決めて、相手が当てるのがやっとで、そっから取り切り4連マス。



優勝者コメントで




『セーフティーが甘かった』




格好よすぐるwwwww



なんて妄想しながら球屋に入って現実をつきつけられる罠(´・ω・`)





ネタ2


よく『ハイボールはミスしちゃだめ』なんて言われますがね、ふと思ったのがこう言うときのハイボールって何番からなんだろう?ってことです。


5番、6番辺りで甘い配置を回してしまえば普通に取り切られるわけですし、じゃあ4番?3番?


それってハイボールって言うの?


そもそも上手い人相手だったら取り出しセーフティーミスでアウトなんてこともザラなわけです。




結局は相手のレベル次第なわけですし、上を目指したいならミスして良い球なんてないわけですにゃ。





ネタ3


最近私が課題球にしているのが、この配置です。




球わんこ ~57.15mmのお友達~



センターショットを引いて入れスクラッチ。



数日前10球ほどこの配置やってみました




成功  3/10


先球入らず  2/10


スクラッチせず  2/10


ミスキュー 3/10



・・・うん。


中々に鬱です。




手球が3連発でぶっ飛んだときとかね!!








お相手は私、わんこ1号でした。






長々と更新をサボリ続けてしまいました(´・ω・`)


最近また色々と鬱になる出来事ばかりでしてね。


まぁ、球撞いていると鬱になることしかないんですがね!!



じゃあなんで球屋に向かうんだろう。7不思議のひとつです。




さて私と面識のある方はご存知だと思いますが、基本私はネガティブ思考です。


酒が入るとそれが加速しましてですな、「泣き上戸」みたいな感じで「ネガ上戸」とか呼ばれましたよw。



ただね、本当は分かっているんですよ。ネガティブ思考がよくないってことくらい。



他人と比べたって仕方がないし、ネガティブ発言を繰り返したって何もいいことはない。


頭の中では分かっているんですがね、どうしてもネガティブになってしまう。


同じような人、実は多いんじゃないかな。



例えば、自分の周りの人が試合で結果を出したとします。


ネガティブな人間の思考パターンでありがちなのですが


「あの人はすごい。よくやった。それにひきかえ自分は・・・。」


これ、いくない。



「あの人はすごい。」


これだけでよいのです。だって実際にすごいんだから。



へタに見習おうとか思う必要もないです。どうせ悪い方に考えて落ち込むだけですからw



例えばある人がこんなことを言ったとします。


「○○はどんどん上手くなっている。それに比べてお前は下手でセンスもない。何をやってもダメだ。」


こんなことを言っていたら、人間性を疑われるでしょう。




それを自分が自分に言っているだけで、ひどいことを言っているのは一緒なのです。


対象が他人であれ自分であれ、努力している人間をけなすのはよくない。




至らない点を反省するのは大切ですし、自分に厳しいのを悪いとは言いません。


・・・が自分をけなすのは他人をけなすのと同罪なのです。





と自分に言い聞かせているのですが、なかなかネガティブ思考から抜け出せません。


困ったものだ(´・ω・`)






お相手は私、わんこ1号でした。




先日はATさんの主催の練習会、兼球談義飲み会に参加してまいりました。


えー、まず一言言わせてください。




僕の日記はそんなにダークですか(´・ω・`)




確かに私自身はダークサイドによく堕ちますが、できるだけそれを記事にはしないようにしてきたつもりだったんですよ。


読んでる側も困るでしょうし。



んでも先日の飲み会中でjaco様曰く



『ネタは普通でも文章から暗さが滲み出てる』





(´-ω-`)





ブログタイトル変えようかしら。








さてさて、練習会ですがね、正直自分の球の内容については特に書くことが無いのです。



だって、いつも通りすぐるwww




毎回毎回反省点が無いわけではないんですがね、、すでに過去にネタにした事が多いんですよね。


よくないな、うん。




そう言えば、相撞き中にパフェ食べてたのですがね、それを見ていた鈴木さん



『今度銀座でパフェしましょう』




ザギンでフェーパーとは、女子力が高い方はやはり違いますなぁw



行きます。ぜひ誘ってくださいwww




本当は相撞き内容で書きたい事いっぱいあるんですあ、それをまとめる文章力の無い私。


みなさん、さーせん(´・ω・`)



そんで幹事のATさん、お疲れさまでした。ありがとうございます。





お相手は私、わんこ1号でした。











なんだかんだで風邪が長引いておりまして、ブログの更新はおろか仕事や球撞きの気力すら湧いてきません。


昔は39℃以下の発熱だったら酒飲んで寝てれば何とかなったんですがね、加齢を感じずにはいられません。


先日までほっとんど声が出せなかったんですが、『もしこんな状態で試合に出たら3ファールやダブルヒットコールはどうするんだろう?コールショットなら即オプション!?』 なんてアホな事考えてましたw



以下3本立て




1本目


ホームがラシャを張替えてましてね、球受けが大分よくなりました。


元々球受けが悪いテーブルだったので、理不尽なガコガコがなくなったはいいんですが、引き球の調整が難しい。


4ポイントくらい離れた手球をストップさせようとしたら、1ポイントくらい引けて来ましたよw


サララシャ恐るべし。


そんな時こそキュー切れる人ごっこをやってみたいんですが、いかんせんサララシャで引き球の練習をする度胸がありませんw


あ、でもサンビリで思いっきりサララシャにブレイク痕つけたような・・・。






2本目


私かなりの甘党でしてね、女性陣とスイーツトークしておりましたら男性陣に軽く引かれました(´・ω・`)


曰く 『完全に給湯室のOLだった』 とのことw




そんな私の最近のヒットはコレ!




球わんこ ~57.15mmのお友達~-ミルクレープ

ミルクレープ




クレープの皮とクリームが積層されているんですが、これを見て即積層タップをイメージした私は球愚者です。







3本目


通常の家計簿の他に球関係の収支をつけているのですがね、去年1年の金額を見ると結構なもんでした。


家族がいたらちょっとした家族会議が開かれるレベルw



賭け球や試合に関してはぶっちぎりで赤字なわけですが、店に払った分についてはですね



多分半分位は酒代です(爆)




ガラ(壺振り)やら、59中のスクラッチビールやら、タダ酒が飲める反面負けたら痛いシステムがあるわけですよ。




ある日の伝票


場代:¥3000

会計:¥8600



ドリンクが爛いっぱいに記されている訳ですが、涙で見えないwwwwwwwwwwwwwwwwww







それステイって言った君のー、気持ちはわかーらないーけどー


いーつもよーり値段がいいー、会計に少しとまどぉってるーよー


もし君にー、ひーとつだけー、強がりをいーえるのーならー


もうガラなんてしないなんてー、いわないよぜぇたいー♪








お相手は私、わんこ1号でした。