二日目 | くるり、らくがき

くるり、らくがき

ADDの特性持ちで腹膜透析患者である主婦の普通の毎日

午前中はのろのろしていて、午後から切り始めました。



みかん。
約3分の1にしました。
自分の目の高さで切っちゃいました。

がんばった!

奥の南天もヤバイ(;´д`)


二階から見た図。
まわり選定枝だらけ。






サザンカ。
1年ぶり。すごく大きくなってた。
となりが松なので、毛虫にビビっていたら、ハム君が出てきて松とサザンカの幹を切ってくれました。


二階から見た図。

松は毛虫が嫌で続きがまだできません(´;ω;`)

私がギャーギャー言っていたら、
「ふだんこんな歌を歌っているからだ」と言われました(二曲目)


ハム君、幹をノコギリで切ったあと「いっぱいいた」と言っていました。
「●しちゃって」と私が言うと
「こいつらが悪い訳じゃない」とハム君。

ハム君、やさしいな…(´-ω-`)

敵と戦う力がなくて、気持ちの悪い外見と毒の毛で自分の身を守っている毛虫たち。
ごめん、その外見。可愛いとはどうしても思えなくて(´;ω;`)

気が向いたら「わー毛虫だ♪」って歌いながら松の選定やります。
私はやさしくないから、たぶん、●しちゃいます(´;ω;`)



ウバメガシ。
何年か前に私が幹を切りました。
年々、切った位置も伸びている気がします(;´д`)
ウバメガシは、丈夫なので小さなヤゴも全部切ってしまわないと、後が大変だとわかりました。

切り落とした枝。

あ…まだヤゴが残っている(~Q~;)



他にも切りたい木がまだあります。

少しペースダウンしてコツコツやります。

次の休みにハム君がグリーンセンターに選定枝を運んでくれるそうです。


虫が車に乗るので、あまりおすすめできません。
むかし、私の車で運んだとき、二日後に車の後ろのガラスでアシナガバチがブンブンいっていたことがあり、それ以降、私は自分の車で選定枝を運ぶのはやめました。

ムカデとかに乗られるのもイヤだなぁ。


ハム君は、自分の車でやると言いますが、軽トラ借りた方が良くないかなぁ…(;´д`)