マレーシアのククップ島観光と祝日の人混み | マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記

マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記

子供達の基礎教育の為に母子留学を決意。
それと同時に、私が社会に貢献出来る事は?
そして出た答えが
「マレーシアに住む子供達に日本が誇る算盤を伝える!!」
目指せ珠算人口100万人!!

子供達と一緒に成長していきます!

夫の来馬6日目はククップ島観光に行きました。


昨年11月はメンテナンス中で上陸出来なかったkukup島。


あれから5ヵ月、メンテナンスは終了しているのでしょうか!!?


この日はレイバーDAY(メイデー)でシンガポールもマレーシアも祝日です。


前回平日10:30に停められた一番近い駐車場は既に満車でした。


2台分のスペースも、予約をしている人の物だと言われました。


少し離れた駐車場に移動します。


今回駐車したのはこちら。





港に近い駐車場の10倍の広さがあります。


遠くのFゾーン駐車場に案内されて、この距離を歩くのかと思っていたら、シャトルバスが出迎えてくれました。




ドアが開きっぱなしのオープンエアーシャトルバスびっくり笑


日本ならありえないけど、マレーシアならありえちゃう不思議。


ここでは、1日RM15(¥480)の一律料金でこのカードを渡されます。



このカードを車の前に置いておくらしいです。


カードの紛失は一律RM20(¥720)。


ククップの港からインドネシアの島へ行けるので、ここに車を数日間置いて旅行する事も出来そうです。


さて、ククップ島のメンテナンスは終わっているのか…??!


行くと…


矢張り修繕中で入島出来ませんでした。


20分間の遊覧をしてくれるとのことで、折角なのでお願いしました。


今回は親子3人でRM30(¥960)だと言われて、人数は多いのに何故か前回と同額でしたニヤニヤ


前回のククップ島観光はこちら





今回は魚の養殖筏の側をゆっくり走ってくれて、養殖場の様子がよく見れました。



筏の上で釣りをしている観光客がいたり、犬が5、6匹走り回っている筏があったり、餌を撒いていたり、魚を捕獲していたりしていました。


ここがククップ島入り口の桟橋です。



この日は祝日でお客さんが多かった分、サービス精神旺盛で30分間遊覧しました。


向こう側にインドネシアの島が見えます。



11:45、遊覧を終えて向かったのはシーフードレストランです。



三男はこのお店イチオシのライムジュースを注文しました。



甘いですが、お味は良かったです。


ケロポック、海老煎餅をスプーンとフォークで食べる三男泣き笑い



残念ながらゴンゴンが在庫切れとの事であえなく撃沈。


その代わり、冷凍でないフレッシュなKepah(ハマグリ)があるとお勧めされたので注文しました。




これがマレーシアのハマグリの青ネギ炒めです。

お値段RM32(¥1024)でした。




大きい身に、にんにく、生姜、クコの実、青ネギで味付けされた、アサリの酒蒸しに似たお味でした。


これはこれで美味しいけど、私の個人的な貝ランキングはゴンゴンが一位だな。


下の写真は前回も注文したマナガツオの香港風です。



お値段RM54(¥1730)。


そして待っていました!


カニの塩卵味RM117.6(¥3750)ラブラブ




夫も三男も食べないので、私だけの独り占め〜〜飛び出すハート飛び出すハート


美味しかったです!!

ソルティーエッグも美味しいです。

但し、人それぞれの好みにもよりますが、私は前回食べたチリクラブ味の方が好みかな。

上の写真以外に、炒飯、中国茶、揚げパンを注文して支払い総額RM249(¥7960)でした。

夫と一緒に行ったカンビーホンは夫が3分の2を食べましたが、今回のシーフードレストランの支払い半額は私が食べた感じになりました。

食べる量では夫に敵わないので、高級品で勝てた感じですてへぺろ

(勝負じゃないけどニヒヒ)

道の近くに牛がいたり、猿に犬に猫に、大自然のサファリパークを尋ねた気分になりました。







猿猿猿牛牛犬犬犬猫


お知らせ

 

留学の本をKindle出版しています。


11年間書き続けたブログの総まとめ的内容で、

 

当ブログが初めましての方も、毎日読んでくださっている常連読者さんも、


この一冊で我が家の母子留学11年間が一気に読める仕様です。

 

こちら↓からお買い求め下さい。




こちらは現在、電子書籍と紙書籍の二つを好評販売中です星

お好きな方で皆様の本棚に加えていただけたら嬉しいです。