次男(15歳G9)三男(6歳G1)Term1の成績 | マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記

マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記

子供達の基礎教育の為に母子留学を決意。
それと同時に、私が社会に貢献出来る事は?
そして出た答えが
「マレーシアに住む子供達に日本が誇る算盤を伝える!!」
目指せ珠算人口100万人!!

子供達と一緒に成長していきます!

10月20日に、ラッフルズアメリカンスクールの1学期が終わりました。


RASでは4学期制で、期間は以下の様になっています。


1学期

8月〜10月秋休み前


2学期

10月夏休み明け〜12月冬休み前


3学期

1月冬休み明け〜3月春休み前


4学期

3月春休み明け〜6月学年末まで



さて、今年から高校生の次男(15歳)。


日本では中学三年生の歳ですが、アメリカンスクールでは9〜12年生の4年間が高校生。


高校生になると、成績表にGPAが採用されます。


GPAは4点満点で、全教科平均点がこれで表されます。


平均90点ならGPA3.6、平均80点ならGPA3.2という具合です。


ちなみに、長男のGPAは常に3.8以上で、コロナ禍でオンライン授業だった時は4を取る事もありました。


彼が3.6よりも下がった成績を取ったのは高校生活16学期中2回。


その時は大丈夫かと心配したものでした。


さて、我が家の次男は平均70〜79点の間で、80点を記録したのはG8の時の3学期のみ。


少しずつ成績を上げて来たので今回期待したところ…




次男G9(15歳)の成績



GPA3.21を取っていました!!


この成績を長男が取ったら、どうしたの?大丈夫?


成績下降の心配をするところですが、我が家の次男の成績に於いては上昇ですキラキラキラキラ


中でも中国語が94〜100点のAでした。


数学とデジタルスキルは90〜93点のA -


数学は、夏休みの塾が効いたのかな?


次男の通塾事情


87〜89点のB+が1教科、


84〜86点のBが1教科、


80〜83点のB -が3教科でした。



8教科中3教科が90点以上とか、次男にとっては快挙です星



三男(6歳G1)の成績


音楽がエクセレントのEでしたキラキラキラキラ


これは音楽発表会の演奏が効いてる〜〜ルンルン音符





他は中国語以外は普通〜良い。


中国語は一番低いビギナーレベル。


そりゃ日本語のひらがなすら読み書き出来ない訳ですから。


中国語の評価を見ても、そりゃそうでしょしか思いませんでした。


因みに、小学生の表彰式の表彰には選ばれず。


1年間のうちに一回くらいは持ち回りで何か表彰されるかと。


高校生の表彰式は未だですが、GPA3.21なのでオナーロールは頂けるのが確定です。


1学期から表彰とか。


高校生になって快進撃が始まるのか…?


今後の2人の成長が楽しみですラブ