こんにちは、ピアニストの山崎綾子です。

 

 
「オンラインレッスン、初めてです。何を準備すればいいですか?」
 
 
ドイツ在住のピアニストと練習できる オンラインピアノ教室」について、「オンラインレッスン、初めてです。何を準備すればいいですか?」とのご質問をいただきましたニコニコ
 
お答えしましょう!
 
 
【必要なもの】
・パソコン、スマホ、タブレットのいずれか
・WiFi環境

・LINEアプリ
・三脚

・ピアノレッスンの方は当然、ピアノ
・最初からでなくて良いですが、メトロノーム
 

 

 

STEP.1レッスンを受ける機器と、ネット環境

 

オンラインレッスンに必ず必要なものは、

・スマホ・タブレット・パソコン等
・WiFi環境
です。
 
パソコンでもスマホでもタブレットでも、私からの見え方は変わりませんので、使いやすいものでどうぞ。

 

 

STEP.2LINEアプリ

 

LINEアプリは、オンラインレッスンや、連絡のやり取りに使用します。
 
今のところ生徒さん全員と、LINEのビデオ通話機能を使って問題なくレッスンできています。
 
でも、理由があってLINEを入れたくない方は、zoomでのレッスン・メールでのご連絡でも大丈夫ですのでご安心ください。
 
iPhone・iPad・MacBookをお持ちの方とは、FaceTimeを使ってレッスンする場合があります。
(FaceTimeが、音質の点で一番良いとの評判です。)
 
 

 

STEP.3スマホ・タブレット用の三脚

 

「スマホ・タブレット用の三脚」を、初回レッスンからご用意ください。

 

私は、こちらの三脚を使っています。

 

 

 

 
このタイプがおすすめな理由は、「ぐにゃぐにゃ曲がるアーム」がついていることです。

 

 

これが、角度をすぐ簡単に変えられるので、とても便利。

 

鍵盤を見せたい時など、すぐに斜め下向きにできますよ。

 

この三脚は、スマホ・タブレット兼用です。

 

参考:
三脚の詳しいご紹介

 

 

STEP.4スマホの画面ロックをはずす

 
スマホの場合は、縦横の画面ロックを外しておいてください。
 
基本的にレッスンは、「横画面で」行います。
 
 

 

STEP.5ピアノのレッスンの方は勿論ピアノ!

 

まだピアノを弾いたことのない、小さいお子さんのレッスンではピアノは不要です。

 

既にピアノを習ったことのある方は、もちろんピアノをお持ちですよね。

 

私のレッスンでは、電子ピアノでも大丈夫ですよ!

 

参考:

電子ピアノの選び方。

グランドピアノ購入のタイミング。

 

 

STEP.6メトロノーム

レッスンの最初からでなくても大丈夫ですが、後々必ず用意していただくのがメトロノームです。

 

 

音量の調節ができる「電子式」がおすすめです。

 

参考:

メトロノームの選び方

 

 

以上です!

 

おさらいすると、【必要なもの】は、

 

・パソコン、スマホ、タブレットのいずれか
・WiFi環境

・LINEアプリ
・三脚

・ピアノレッスンの方は当然、ピアノ
・メトロノーム
 
となります。
 
 
 
小さいお子さんのレッスンについて、補足
 
机の上で結構です。
 
机の上で受講される場合、タブレットやパソコンで受講する方も多いと思います。
 
もし、スマホで受講の場合は、机上であっても小さい三脚をご用意ください。
 
詳しくはこちらをごらんください。
 

 

 
小さいお子さんには、お家で出来るレッスンだからこそ、設備を少し工夫して、「集中できる環境」を作ってあげてくださいね。

 

 

 

ブルー音符すべて0歳からOKですブルー音符
山崎綾子のプロフィール

現在受付中のレッスンです
山崎綾子オンラインピアノ教室

ピアノを頑張りたい方のためのオンラインピアノレッスン。

コンクール入賞者多数。基礎からじっくり指導します。

 

●山崎綾子のLINE公式アカウント
直接お問い合わせができます!
友だち追加