苦手なパソコンや事務作業に

ひとりで悩むアラフィフ起業女子


あなたの事務作業を助けます!


あやかなこと、

やまなかあやこです!


気持ちを軽くして成果を出すために

\悩みタスクをサポート!/


※ただいま継続ご契約は満席🈵です🙏




最近、長いこと

体調が不安定なあやかなですが。



まあ、長く生きてれば

体調のひとつやふたつ、

調子悪いこともありますよね真顔




そんな時ね。




受け止め方って大事!




って、しみじみ感じました。





私の心理学の師匠、

刀根健先生が

先月、こんなブログを書かれてまして。




刀根先生、

何年か前にステージ4のガンの

闘病をされたんですね。



そこから、見事に生還して。



でも、かなりの大病したから、

体調が不安定な

ことも度々あるわけです。




そんな時。




「ああ、今は自分の体は

●●が痛いんだなあ〜」



って。

起こってることを

ありのまま受け入れるんですって。






あやかなはね。



バリバリ思考をつかいまくるムキー



「この症状の正体はなんだ!?」


「この症状は何のメッセージだ!?」


「今回のトリガーはなんだ!?」


「どう対処したらいいんだ!?」



って、

原因追及、意味付け、分析、対策構築に

頭をめちゃくちゃ働かせるの不安



原因追及、意味付け、分析、対策構築、

これはよいことだけど、

執着しすぎるんです。




そうなると感情としては、

めちゃくちゃ焦りと不安ね。



で、やらなきゃいいのに

Google先生に聞く。


まあ、大概は

よろしくない可能性の情報が

羅列される。




不安増殖。



ある意味で、自己否定だわな。





でもね。




刀根先生のお話から

ハッとしました。

(ちなみにブログの内容は、

ご本人から直接お話も聞きましたニコニコ




私そのものって、

体調不良じゃない。






私の肉体は、具合悪いけど、


体調不良な私が

そもそも私自身じゃないってこと。




体調不良って事実ではあるけど、

私自身がそこに持ってかれちゃう。




だから、

体調不良でも私自身はオッケー👌




「ああ、具合悪いんだね

しんどいね

でも、オッケーだよ」






そう捉えると、

確かに自分を見失わない!






この捉え方って、体調に限らない。





お仕事でなんか不具合あっても、

自分が失敗したことでも、



その出来事に

自分のすべてを持っていかれると

つまりは自分を見失うガーン




反省や次への活かし方は

重要だけど。




あなた自身を

否定することではないもんウインク






毎月第2第4木曜21時

気づきとリラックス満載の

インスタライブ 🎤

やってます!(15分程)

※今月は月23日木曜です🙇‍♀