湧別町 佐呂間湖畔鶴沼のアッケシソウと吊り橋 | 北海道遊び人NEWS

北海道遊び人NEWS

元東京在住でしたが、北海道の楽しさにハマって、2023年7月、北海道移住しました。全道を遊び歩いています。(訪問日・実施日と記事は順不同です)

遠軽町のコスモスのあとは、

湧別町の

佐呂間湖畔に移動して、

アッケシソウ(サンゴ草)の鑑賞です。

 

2023年9月23日

佐呂間湖畔鶴沼は

2022年6月17日にも訪れて、

 

でも、立入禁止の札にビビって、

諦めたという訳アリの場所です。

 

今回は、前回あった立入禁止の札がなく、

また先行車がいたので、

そのまま進行しました。

 

実はここ、

アッケシソウというより

小さな吊り橋が目当てです。

場所はこのあたり。

(地図はGoogleマップをお借りし加工しました)

 

到着。

吊り橋の上に先客がいらっしゃいます。

 

佐呂間湖畔鶴沼のアッケシソウ群落

 

でも、吊り橋を渡って、

群落のそばまで行けるので、

群落というほどでもなく、

青いラインで囲ったあたり、

「赤い草が生えているなぁ」

まあ、私も近寄ってしまったから、

1.指定地域に入らないこと

という注意事項を破ってしまったのかな?

(現実に、どこが指定地域だかわからない)

 

吊り橋を渡ります。

 

結構、揺れます。

 

insta360 ONE X2 +超長い自撮り棒で撮影

吊り橋のある星

 

吊り橋の向こうがサロマ湖。

手前が鶴沼と呼ばれているようです。

 

吊り橋を渡った先。 

 

駐車した方を振り返り、

 

ユラユ~ラ、

ガタガタドタドタ

 

角度によっては、

空がきれいです。

 

念願の吊り橋に行けて

「よかったぁ」

と、おじいさんの独り言。

 

もう1ヶ所アッケシソウ群落地へ

向かいます。