DIYリフォーム vol.04 キッチンその3芦別暮らし | 北海道遊び人NEWS

北海道遊び人NEWS

元東京在住でしたが、北海道の楽しさにハマって、2023年7月、北海道移住しました。全道を遊び歩いています。(訪問日・実施日と記事は順不同です)

北海道芦別市で暮らしながら、楽しみながら、

マイホームのDIYリフォームをしていきます。

 

間取り図

 

 

リフォーム実行予定順

洗濯・脱衣・浴室完了

②キッチン 実行中

③リビング

④駐車場

⑤和室1(現況畳)

⑥トイレ

⑦玄関

⑧和室2(現況フローリング)

⑨庭(現況家庭菜園)

⓾納戸

⑪物置

⑫デッキ

 

 

vol.04キッチン編その3

 

2023年8月17日

今日は、キッチンの天井と壁の境目

廻り縁」の塗装をします。

 

 

狭い範囲の刷毛塗装なので、

廻り縁の天井に接するところに

マスキングテープを張り、

ポリシートの付いたマスカーは

キッチンキャビネットと

IHヒーターと冷蔵庫の上にだけ

掛けます。

 

 

マスキングテープを貼ったら、

アク止めの下地処理剤アクドメールを塗ります。

狭い幅に塗るだけなので、

作業がはかどります。

Insta360 ONE X2 タイムシフト6倍速撮影

 

プラ桶を手にもって塗りますから、

手早く濡れます。

(動画からのキャプチャ画像)

 

下地処理剤が乾いたら、

ペンキの1回目塗装です。

 

暑くて汗だくになったので、

Tシャツを着替えています。

Insta360 ONE X2 タイムシフト6倍速撮影

 

ペンキは天井に塗ったのと同じシリーズの

DCM 水性マルチ高耐久ペイント

バニラホワイトを使っています。

 

 

 

 

(動画からのキャプチャ画像)

 

部屋の中が散らかっているのが

バレてしまう動画です。

Insta360 ONE X2 タイムシフト6倍速撮影

 

2回目の塗装です。

 

 

ペンキが半乾きのうちに

マスキングテープを剥がします。

Insta360 ONE X2 タイムシフト6倍速撮影

 

キッチンキャビネットに体重を掛けないように、

注意して足を置きます。

 

廻り縁と天井の間に隙間があるので、

ピッチリと境がハッキリしていませんね。

境目にコーキングをしておいた方が

良かったですね。

それと、下側の水色の壁は、

次に濃い色の塗装をしますので、

はみ出しても構わない、という

気持ちで塗りました。

 

次回は、結構大掛かりな作業が待っています。