徳島県を通り和歌山県,大阪、名古屋、奈良県に行って千葉県に立ち寄り太平洋に抜ける。

 

この動きほんと迷惑だよね。皆さんご無事でいてください。

 

 

15号拡大(2025年09月05日 07時現在)

 

昨日体調が悪くて買い物出かけてないから雨の中買い物決定(TT)

 

千葉県です↓

 

千葉県の雨雲レーダー(実況)

 

ドラえもんお誕生日おめでとうございます。ニコニコ

 

なのでドラどら焼きを食べてお祝いしました。チュー

 

まだ生まれてないのね。未来から来たから仕方がないかな。^^

 

ちゃんと文明堂から出てますね。

 

 

おはようございます。

この写真はキラピチ生き物日記ブログ主の許可を得て転載してます。

 

トケイソウ懐かしいですね。トケイソウの繁殖力は凄くて隣家に種が落ちるとどんどん咲いちゃうので怒られると思い以前捨てた記憶。

AIが言うには

トケイソウ(時計草)は、その旺盛な成長力で他の植物を覆ったり、ツルが広範囲に広がり管理が難しくなること、また葉や茎にシアン化合物やアルカロイドといった毒性成分が含まれるため、ペットや子供が誤って口にすると危険である、という理由から「植えてはいけない」と言われることがあります。

 

確かそれもあったかも。家を建てたばかりで植えたけど犬も飼ったばかりだったのかな。(るびちゃん来たばかりの写真)

 

代々木公園の里親募集でを新聞で見て出かけて行ったんですよね。もらう気ないと言いながら…帰りは一緒だったな。

 

 

植物は案外危険な物が多くて動物に対して危ないもの多いです。

 

人間が食べても平気だけどタマネギやブドウは犬にとっても危険。

 

猫は百合がダメらしいけど…百合は好きなので植えちゃうけどね…。矛盾(うちこないでね)

 

藤の花も管理が大変で止めたこともあります。

 

年一度庭師が来て藤を見てもらってました。

 

そのころ小さな木製のアーチを買ってきて(椅子付きのアーチ)その上に藤をたらしていました。

咲いた時は可愛いけどその後の繁殖力は凄い。

 

藤蔓を利用してクリスマスリースなども作った記憶。^^;

 

最近は植物を選ぶときは細心の注意をはらうけど水仙やスズランは危険だけどやはり好きです。

 

そしてオニバスの中にトンボ…温室を今の時期は開放してるのかなぁ?じゃないとトンボはどこから?

京都博物館名物の温室のオニバス。

 

↑この写真はキラピチ生き物日記ブログ主の許可を得て転載してます。

 

今はワンコはいないので自由で家族に迷惑をかけないで旅行出来ます。

 

でも旅行から帰った時に急いでお迎えに来てくれるワンコはほんと可愛いよね。(ぽんちゃん元気な頃)

 

写真は富山植物園

色々な場所に植物園があるから植物園巡りも良いよね。

お子さんが乗れるようです。

お子さんエンジエルイアリングの妖精かな?

 

パラグアイオニバスに乗ろう」を開催します|新着のお知らせ|東山動植物園

 

暑いとあまり外に出ない私だけど(毎日の食事の買い物はする)

 

やはり好きな物は買っちゃいますしそれを見るために出かけちゃいます。

 

一昨日昨日と二日続けてホームセンターにお出かけ。

土や肥料は送ってもらっいましたが持ち帰りたい物もあるので。

 

そしてネット巡り

 

先日大人時間研究所で見た睡蓮木(すいれんぼく)が目から離れなくて

 

ネットでポチリました。その為にホームセンターで鉢も選びました。

 

次から次と咲くそうなので花芽がついてるのはとても嬉しいです。

 

京睡蓮木の盆栽の育て方とは?きれいに保つお手入れのコツもご紹介 【ミニ盆栽通販】小品盆栽の通販なら京都花室おむろ

 

 

そして前から欲しくてもネットで異常に高くて買わなかったフィンガーライム

 

パープル ブリス

 

何と実がついています。消費性を入れると2000円より安かった。

 

ネットだと5000円とかざら。

前から欲しかったのよ。色々な種類が売ってたけど全部味が違うらしい。

 

一昨年だったかピンクレモネードのレモンの苗を買ったから諦めていたけど

 

近くで売ってたので買いました。

 

フィンガーライム 3.5号 パープルブリス|柑橘|果樹10-TU | 果樹,柑橘,フィンガーライム | 赤塚植物園オンライン  花の音|花苗・ガーデニング・園芸商品の通販サイト

 

収穫楽しみ♪

 

 

 

ホームセンターでもう来年の球根が売ってました。

可愛い色なので24個お買い求め。

 

 

蝶の形のガーデンピックポール。

 

要らないと言えば要らないけど…お庭が可愛くなると思うと買いましたよ。

 

 

先日買った弱ってるノヴァーリスを植え替えました。

 

 

あとは榊を1本買いました。

 

家には神棚が無いですが…実は榊でトピアリー仕立てにしようか考えたんですよ(笑)^^

 

神聖な木ですしね。素敵なんじゃないかと。

 

まず真っ直ぐに育てます。^^

 

 

まだ暑いけど来年を考えて頑張ります。

 

 

 

 

 

一番好きな野菜を教えて!

 

ネギならタマネギも青ネギも大好きですね。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

昨日のブログではけんかの仲裁の話を書きました。

 

 

 
でもその前に眼科のあるビルに入る前にちょっと不思議な事があったの。
 
喧嘩の仲裁ほどじゃないけどね。
 
少し歩いて眼科のあるビルに入ってほっとした。歩くと暑いものね。
 
エレベーター乗り場に行ったらエレベーターのドアが半分締まりかかり
 
まぁ次のエレベーターでいいやと思ったら
 
女性の手でエレベーターのドアを押さえてくれて乗れたんです。
 
70歳ぐらいの方かな。
 
だから少し頭を下げて会釈してエレベーターに乗りました。
 
エレベーターのスイッチの場所には男性がいて私が来た時戸を開けるボタンを押す事は無かったようです。
 
とても怪訝な顔で私を見ます。
 
そうしたら先の女性がその男性にかなり強く
 
「エレベータのドアは厚くて手が痛かったんだからね」とその男性に言いました。
 
奥さんのようです。
 
奥さんは利発な感じで若い頃は大変綺麗だったのかな。今も身なりはお洒落で素敵な感じ。
 
これは想像だけど正直旦那さんは多分ですよ良い上場企業にいた男性で定年をしてる感じだったけど
 
課長まで行けたかな?てな感じ。
 
奥さんには頭が上がらないようです。
 
その後そのご夫婦も眼科に行くようで
 
私は彼らの後に並びました。
 
その奥さんが「トイレに行ってくるから此処にいて」と仰ってご主人と話しました。
 
ご主人は関西弁で奥さんは東京弁。
 
ご主人の顔は…年取った立川志らくな感じ。似てるかも(尻に敷かれた感じも)
 
 
奥さんには優しく「行っておいでここで待ってるから」みたいなことを言ってました。(チョー優しい感じで言うんだなぁ)
 
その後奥さんがその場所を離れたら
 
私をジロジロと恨みがましく睨みつけ出しました。2回も!(怖)
 
たぶん「なんだこの婆さん次のエレベーターで行けばいいのに」と思ってたんだとおもう。
 
えーこの落差
 
奥さんには優しいのは良いけど他者には厳しい。
 
エレベーターを止めたのは奥さんじゃないの。
 
そしてドアを開けなかったことに小言を言ったのも奥さん。(マナーなって無いと奥さんは感じたようです)
 
奥さんが戻ってくると次にご主人(ご主人に見えないけど下僕ではない)がおトイレ。
 
ご主人が戻ってくると二人で話していたけど今日の患者は奥さんで付き添いが旦那さん。(以下下僕)
 
眼科って高齢になると付き添いは必要かも。
 
下僕が「いつもの場所で座って待ってるからね」と優しい声で何度も言う。
 
奥さん「わかってますとも」
 
いやー夫婦って色々あるよね。
 
あの奥さんは奇麗で素敵だけどあの下僕はいかんわね。^^(笑)
 
他者には冷酷で身内だけ愛すタイプ。
 
社会性なんて無いんだろうなぁ。
 
奥さんも下僕の教育には手を焼いたんでしょうね。
 
今でもそうなんだから。
 
その後診察後に喧嘩の仲裁だし濃い一日でしたね。
 
一度でいいから冒険してみたいことある?
 
今考え中((´∀`*))まぁ街に出ると冒険ですね。
 
 
 
 
 
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今日は午後から予約を入れていた眼科に行きました。

 

実は3年前に右目が飛蚊症でしたが数日前から左目も飛蚊症になったようなので心配なので病院に予約を入れて行ったのです。

 

診断結果は先生側では確認できなかったようで高齢の場合に飛蚊症はあるようです。(ひどくないらしい)

 

運が良いと消える場合もあるらしい。

 

3年前の右目の飛蚊症は一部は消えたけど残ってる部分も若干あります。

 

いきなり暗くなるようだったら即来てくださいとのこと。

 

まぁ歳なので仕方がないですね。

 

久しぶりの視力検査は右は1・0左は0.9なのでまだ裸眼で行けるとの事。

 

これは少し嬉しかった。

 

視力検査の先生が「裸眼で免許取れますよ」とジョークを言った。

 

だから「この歳でそんなことしたら人ひいちゃいます」と言い返したわ。^^

 

だけど病院の会計を済ませた後が大変

 

病院を出てビルの廊下を歩いていたら私の前を歩いていた75歳ぐらいの男性と病院に向かう50代ぐらいの男性

 

が軽く肩がぶつかったようです。

 

目の検査をする時に6時間目がぼやける目薬をさすのでそのせいか?(その日私はその目薬をさしましたから)

 

病院にこれから行こうとする50代の男性が70代に対して怒鳴りました。

 

「ぶつかるんじゃない」みたいな

 

それで終わると思ったけど70代の男性が強い言葉で言い返した。

 

「あんたの方がぶつかってきたんだろう」

 

50代「なに~」

 

ちょうど真ん中を歩いていた私(焦る、、、)

 

二人の間に割って入りました。

 

殴り合い寸前

 

「止めましょうよ。ケガしますから」

 

これをゆっくりと何回も繰り返した。

 

逆上させないように時間稼ぎで言ったのが功を奏したのか?

 

病院側も気がついたようで70代を内側から看護士さんが呼んだ。

 

「○○さん来てください」

 

goodジョブ!グッ

 

それで喧嘩が終了になりました。

 

その後エレベーターを待っていたらさっきの70代の男性がやってきた。

 

思わず私は「喧嘩して怪我でもしたら損ですよ」と彼に言いました。

 

そうしたら「ありがとう」と言ってくれた。

 

70歳は過ぎても心は青年?少年?

 

男の人ってしょうもないなぁ70代も50代も少年なんだわ。

 

喧嘩しないでよ。

 

怪我なんぞしたら本人も怪我させた方もその家族も職場も大変だよ~

 

 

 

AIさんが言うには

 

意味の解釈
•     真実の探求は価値ある行為である
たとえその過程が困難で、すぐに答えが得られなくても、「真実」を求めて努力すること自体が人間の成長や精神の深化につながる。
•     登ること=探求のプロセス
「山に登る」という比喩は、真理を追い求める過程を表しています。頂上にたどり着くかどうかよりも、その過程で得られる視点や経験が重要だという考え方です。
•     無駄に終わることはない=必ず何かを得る
たとえ真理に完全に到達できなくても、そこに向かう努力は人間の内面を豊かにし、世界の見方を変える力を持っている。

 

たしかにね~。生きてきてたとえそれが失敗したことさえも経験してることは後から考えると無駄は無いからね~。

 

でも成功させたいのが本音だけどね。^^;

 

難しいカードが出てきたわ。

エールカードをもらう

 

 

 

 

実は今日ホームセンターに出かけました。

 

野菜とバラ用の土と肥料を買いに出かけました。

 

今日はそれだけと思っていました。

 

雑草抜きで疲れてたので速足で帰ろうとしたんですけどせっかくだから見てしまう。

 

これから夕食の買い物もあるのに。

 

なんとノヴァーリスが800円!

 

最後の一個

 

コルデス社のノヴァーリス

 

 

あなたなら買う?やめておく?

 

 

 

ずいぶんうらぶれてるノヴァーリスだけど

 

私なーら連れて帰る♪

 

買っちゃいました。

 

明日土も届くから余りに酷い状態だけど植え替えます。

 

枯れてもしょうがないかなぁ。

 

腐ってもノヴァーリス

 

 

確かに酷いよね。この傷み具合。

 

夏の終わりのホームセンターは安売りの疲れた苗が満載かもね。

 

どことなくホテイアオイが大安売りだったりでも欲しいものが結構あって明日はいけないけど…予定が済んだら行こうかなぁ?

 

でも800円かぁ。

 

頑張ってみますね。

 

 

 

 

一度買おうか悩んだバラ。こないだ買った植木鉢に植えようかな?

 

まだ苗が小さいかしら。

 

咲いたらこんなにも奇麗

バラ苗【6号新苗】ノヴァーリス 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《J-IRM3》【0826】

 

 

アンディ・ウォホールの格言らしいアンディ鉛筆に書いてあります。

 

お金を無駄にすると、本物のパーティー気分になれる。

 

なんだかなぁ。。。

 

パジェットガエルにアンディ鉛筆を持たしてみました。^^;

 

 

無駄になるかならないか頑張ります。

 

しかし可哀そうな苗です。

 

 

青い蜂は、まさにこれですね。ミドリセイホウというやつかな?小さいの。

 

私が出会ったのは。1センチぐらいしかなかったので驚いたんですよ。

 

マルモッタンの池の側に入った瞬間嘘のようにお迎え。

 

服に止まったのでした。

 

最初はギンバエ?(笑)

 

いや違う。でもカメラをごそごそしてたら飛んでいきました。次回はゆっくり御対面したいですけど

 

中々会えない蜂さんでもあります。

 

焦ったけれど初めて見れて嬉しかったです。

 

 

でも今日は裏側の台所の通路は雑草はとても少なかったんです。

 

雑草が広がってるから多く見えたけどゴミ袋ゆるく1枚分。

 

余裕があります。

 

おまけに雑草に付いていた蛾の幼虫もメチャ小さくて暑いと色々なものに影響が出ると実感しました。

 

今までは大きいのばかりだったので今回は一度も驚かなかった。

 

雑草を抜いてていきなり大きなイモムシが出てくると一瞬だけど気持ちギャッ!と声をあげなくともなりますもの。

 

涼しい日だったし割と楽に掃除出来ました。

 

裏の通路は昔は物干しを置いて洗濯物を干していたんですがいつしかデッキの方で干すようになったんです。

 

だから横幅1メートル×10メートル以上で何も植えてないです。

 

表の庭を綺麗に出来たら裏も考えています。多々壁の塗り替えなど数年後はあるのでまずはプランターで野菜栽培とかが良いかもです。

北向きだけど隣のアパートの通路で日を遮るものが無いので案外いけます。

 

陰性植物が良いようです。

 

  • みつば
  • パセリ
  • ニラ
  • ミョウガ
  • 小蕪 白蕪
  • 青紫蘇
  • リーフレタス
  • クレソン
  • フキ
  • 小松菜
  • ほうれん草
  • アスパラガス
結構あるじゃないですが。陽性植物には
 
  • トマト
  • ナス
  • キャベツ
  • さつまいも
  • ゴボウ
  • たまねぎ
 
日陰でも育つなら良いかも陰性植物。
 
私はあまり売ってないからし菜栽培をしたいなぁ。でもだめらしい。残念!陽性植物でした。