新小4 SAPIXプリント整理 | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

3月に入り、SAPIX新4年生も
3回目まで終わりました。
引き続き悩ましいプリント整理。
細かくしても続かないので
今のところざっくりクリアファイルで
管理をしています。

カラークリアファイル

ファイルにはシールで番号。


番号をつけたファイルを
授業時にもっていけばそこに入れるだけ。

教科毎に4色に色分け。

 

終わったテキストエリア

右のチャック付きケースの中は

確認テスト用に用意した

テキストのコピーをいれています。



学習中エリア

言葉ナビやノートなどもこちら。


今後は…
テストが終わったらファイルから出し
もう少しコンパクトになるよう
各教科毎にまとめてしまおう
と思っています。


ホワイトボードシート導入

もうひとつ。
学習机を購入したと書きましたが

その正面にホワイトボードシートを
はりました。

 

60×100サイズにしてスケジュールや

理科の季節の図鑑のコピーなどを

いつでも見られるようにしました。

めっちゃ便利です飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート


スケジュールは週間。

DAISOのmonthly scheduleの

マグネットを使用し

SAPIXのやることマグネットを作成。



息子と一緒にやることを配置して
できなければ別日にずらす
という使い方をしています。

「直しだけ」とか「父に聞く」とか
メモしてました。
理科の電磁石の発展問題が難しくて…
夫にパスします泣き笑い


マグネットのシールは
スマホで手軽に操作できる
テプラライトを使いました。

 

壁がうるさくならないよう

スモーキーカラーを選びました。




 

息子も私も視覚優位なタイプなので

やることが一目で分かって

取り掛かりでひっかかることが減り

ストレスも減りました指差し