小2 5月の家庭学習 | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

6月に入ったので

5月の家庭学習の記録です。


優先順位は

・くもん5枚

・トップクラス問題集算数三年 1枚

・算数ラボ7級 1~5題

・トップクラス問題集国語二年 1枚

で進めました。


ここに漢字も入れないといけないのに

相変わらずできていません。

6月の漢検はスキップです悲しい


【くもん】

H教材も大詰めです。
公式による乗法を繰り返し
因数分解に入りました。


151~は共通項を見つけだし
161~は公式からの因数分解。


因数分解なんてできるのか?!
と思っていましたが、さすがは公文式。
スモールステップで繰り返すので
今のところ無理なく先へ進めています。
今月中に最後までいけるかしら?!
連立方程式忘れていそうだな笑

【算数】
◼️トップクラス問題集算数3年
→45/78

標準とハイクラスAが終了。
8~9割は出来ているので
とりあえず一巡しちゃいます。


先日紹介した算数ラボ2をスタート!
2冊終えているので
ステージ1は余裕なようです。

◼️全国統一小学生テスト

早稲アカで申し込みをしたら、算数の対策問題があったので解きました。
1番難しいかなと思った問題を1題間違えて142点。

最近よくあるミスで、きちんと読まずこうだろうと勝手に決めつけて解くパターン。
それに自信を持っているから、見直しても気がつかないんですよね。

制限時間30分のところ、8分で終えて時間はたっぷりあるのに…とうしたものか。
本番もやりそうだわ。

【国語】
◼️トップクラス問題集国語2年
→22/73

 

 

「短い文を書く」章がメインでした。

句読点や()の使い方、言葉づかいが

まだまだ怪しいな。


【実験教室】
5月はでんぷん。
数種類の野菜からでんぷんを取り出して、ヨウ素液で色の変化を観察。
また、でんぷんはどこで作られるかを確認したり、取り出したでんぷんで水あめを作ったりしていました。


6月はテストラッシュ💦
・全国統一小学生テスト
・キッズBEE
・サマーチャレンジテスト
一応目標を決めてチャレンジしますが
まだ楽しんで受けてくれればと思います。