小1 8月の家庭学習 | あやこのHappyLife

あやこのHappyLife

2014年10月に男の子を出産
大好きな北欧食器を使ったお料理の記録や
日々のことを綴ります

9月にはいりましたね。

予報では暑さも落ち着きそう。


8月の家庭学習状況記録を。

8月のメイントピックスは

くもんの国語を辞めドリルへ切り替え

早稲アカのサマーチャレンジテスト受験

でした。


テストは当日受けられず後日受験のため

結果はまだでていません。

算数はいつもどおり、国語は…という自己採点。

慣用句もそろそろキチンと

覚えていかないといけないかな。

学習マンガで自己学習だより💦


 


【くもん】

サマースクール・旅行中はやらなかったので数字上は遅めですが、数学にはいっても同じペースで進めています。



【花まる学習会】

サマースクールメインの8月は2回のみでしたが

こちらも特に変わりなく楽しく通えました。

今月は状況をみてオンライン授業となる予定。


年長からはじめたシンクシンクですが

ワンダーボックスも含め問題を

解きつくした感があるのか飽き気味。


辞めてもいいのですが息子の思考センスに

大きく影響していると思うので

できれば楽しく続けてほしい。



最初の1年はフリーコース+ワンダーボックス

今年の4月からはスタンダードコースへ

アップグレードしたところでした。


9月からはプレミアムコースに

変更することにしました!

プレミールやアトラニアスも増えて大喜び。

楽しんでやっておくれ。



ここからドリル。

夏休み中に結構進みました!

終わったドリルたち。





【終了】サイパー 和差算・分配算


線分図の練習に。大分慣れてきましたが問題に描かれているものも多かったので、次は問題文だけ抜き出して解いてみる予定。


 

こちらも買ってやっていなかったので

問題文だけ抜きとり自分で絵を描いて

解くことにしようかな。





【終了】アインシュタイン式子どもの論理脳ドリル


最後のほうは一緒に考えた問題もありましたが、複数条件を頭の中で整理するのが上手くなりました。

毎日のお楽しみ問題として。

大人も苦手なひとが多そう。脳トレとして一緒に解くのもおすすめ。


 

【終了】きらめき算数脳(小学1・2年生)


1日1題、好きな問題から解き、こちらも大好きなお楽しみ問題。★★★もわりと良く解けました。

 


こちらに入っています。


 

【取り組み中】ハイレベ100二年算数

→3/4終了


ハイレベ・最レベ問題ではちょこちょこ間違えていますが、苦手箇所洗い出しに。



【終了】ことばプリント


何巡が必要そう。5・6年生は早いかと思っていましたがまとめて回してしまおうと思っています。


 

【終了】ハイレベ100一年読解力


くもん国語代わりに毎日4枚ペースだったので、あっという間に終わり。不注意が多かった💦

 



現在はこちらを進めています。


 






【取り組み中】ハイレベ100二年漢字

→3/10終了


漢検9級持っているけど、忘れているよね。

読み方は完璧と思っていたけれど難しい問題も結構ありさすがはハイレベ。

漢字の取り組み方未だ模索中。


 

【取り組み中】いえなぞ

→6/10


花まるで購入した特別なぞぺー。

論理・平面図形・空間認識・試行錯誤・発見の5種類×レベル2種類の合計10冊。

レベル1が終わり、平面図形だけ2まで終了。

楽しいからまとめて一気に解いちゃいます。


 


9月は夏休みも終わり

ドリルはスローペースに戻りそうです。