完全解説!「フリースタイルリブレ」の装着方法 | 群馬県安中市の地域に密着≪あやこまごころ診療所≫院長女医あやこ先生のブログ

群馬県安中市の地域に密着≪あやこまごころ診療所≫院長女医あやこ先生のブログ

群馬県安中市磯部に≪あやこまごころ診療所~糖尿病・ダイエット・予防接種・訪問診療~≫医療情報・診療所の様子・プライベートな事などを書き綴っています。

いつでも何回でもリアルタイムで血糖測定が計れる「フリースタイルリブレ」を6月30日17:00過ぎから装着中です。私自身が使い勝手を体感することで、患者さんへ生の声が伝えられると思っています。これ、本当に画期的で素晴らしい医療機器です。時代はどんどん進んでいきますね。毎日何度も血糖測定をしている患者さんを始め、多くの方にとっての夢のような機器ではないでしょうか!

<あやこまごころ診療所>では「フリースタイルリブレ」を取り扱います。

 

関連記事

血糖値が14日24時間リアルタイムで測定出来る「リブレ」とは

【現在の血糖値がいつでも分かる「リブレ生活」24時間を終えて】
 

「フリースタイルリブレ」の実際の装着方法、ご興味あるかたは是非ご覧ください。※長くなります!

 

1、アルコールで左上腕を消毒します。

この場所が推奨されています

アルコールが乾く間に準備を進めます

 

2、センサーを準備します

 

 腕に貼るセンサーの箱です

箱を開けます

箱を開けるとこんな感じ

左はセンサーパック

右はセンサーアプリケーター

センサーパックのフタをはがします

センサーアプリケーターのキャップを

右に回して外します

※ペットボトルを開ける要領です

こんな感じになります

センサーパックとセンサーアプリケーターを強く合体させます

そして、センサーアプリケータを持ち上げます。

こんな感じに。真ん中の針見えますか?

22Gで約1cmほどの長さです

これでセンサーを装着する準備が出来ました

 

3、いよいよセンサーを体に装着します。

センサーアプリケーターを

装着場所にあてます

いよいよ装着!

強く押し当てます

痛いのか!!!ドキドキ!!!

エイ!と押しつけます

そして離します

あっという間に装着完了!

一瞬痛かっただけでした。

 

4、リーダーを初期設定し、使えるを準備します

リーダーの箱を開けます

こんな感じにリーダーが入っています

右下の青いボタンを押すと

こんな画面が出てきます

日にちを合わせます

次へを押します

時間を合わせます

次へを押します

目標血糖値を設定します

いじらずに初期設定のままにしておきます

こんな画面が出てきます

次へを押します

左のアイコン「新しいセンサーを起動」を押します

先ほど貼ったセンサーの上にかざします

ドキドキ!いよいよ血糖値が分かるのか?!

こんな感じでスキャンします。

※写真は後日のです。

あれ、血糖値が出ない!!!

トラブルか!

と思いきや

60分後から血糖値をスキャンするそうです。

60分は準備時間です。

 

5、実際の測定結果

60分後から無事に測定開始出来、ことあるごとに上腕にスキャンして血糖値を確認しています。

 

装着して1日半立ちましたが、肌トラブルは一切ありません。付けていることを忘れてしまうくらい快適です!現場からは以上となります。

 

 

<あやこまごころ診療所>群馬県安中市磯部4-13-18

内覧会:9月10日(日)10-15時 あと70

開業日:9月19日(火)8時ー あと79

お待ちしております!!皆様と笑顔でお会い出来るますことを指折り数えて待っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

あやこ先生の自己紹介
 
群馬県安中市磯部に2017年9月≪あやこ まごころ診療所~一般内科・糖尿病・ダイエット・予防接種・在宅~≫開業に向け現在準備中です。安中市の地域に密着した医療に力を注ぎます。【いつでもだれでも気軽に寄ってね】という理念の元、健康の事、体の事、病気の事、福祉や介護の事、日常のお困り事、など…をいつでも気軽に相談出来る診療所でありたいと思っています。