群馬県における人工透析問題から思うこと | 群馬県安中市の地域に密着≪あやこまごころ診療所≫院長女医あやこ先生のブログ

群馬県安中市の地域に密着≪あやこまごころ診療所≫院長女医あやこ先生のブログ

群馬県安中市磯部に≪あやこまごころ診療所~糖尿病・ダイエット・予防接種・訪問診療~≫医療情報・診療所の様子・プライベートな事などを書き綴っています。

昨日(6月13日)の上毛新聞の一面に、群馬県の人工透析の記事が出ていました。
「群馬県の人工透析の実施率が全国平均の指数100に対し122で、全国9番目に高かったことが分かった。」とありました。
(実施率とは人口あたりの人工透析(以降、”透析”とします)患者数が全国平均より多いってことでしょうか。解釈合ってますかしら?)
 
現在、我が国の透析患者数は30万人を超えます。年々増えています。
日本の人口が1億2000万人で透析患者数を30万人とすれば、400人に1人は透析患者さんという計算になります。
 
透析が必要となる原因の第1位の病気は
 
糖尿病
 
なんです。約4割が糖尿病患者さんなんです。第2位が慢性糸球体腎炎、第3位が腎硬化症と続きます。
 
糖尿病専門医としての私の想いは、糖尿病からの
 
透析が必要となる患者さんを1人でも減らしたい
例え、将来透析が必要となるかもしれなくても、その日を1日でも延ばしたい
 
透析患者さんって・・・週3回も4-5時間束縛されて。刺す針も太くてね。ブスッといきます!通常の血液検査の時に使う針とは比べものにならないほど太いんです!
そして年間500万円以上の医療費がかかるんです。※自己負担はほぼ0です。
 
透析が必要となる患者さんを1人でも減らしたい
例え、将来透析が必要となるかもしれなくても、その日を1日でも延ばしたい
 
今日も目の前の患者さん1人1人とまごころ込め、真剣に向かい合いたいと思います。糖尿病や透析(腎臓病)のこと、何でもご相談くださいね。

 

 

<あやこまごころ診療所>群馬県安中市磯部4-13-18

内覧会:9月10日(日)10-15時 あと88

開業日:9月19日(火)8時ー あと97

お待ちしております!!皆様と笑顔でお会い出来るますことを指折り数えて待っております。どうぞよろしくお願いいたします。



あやこ先生の自己紹介
 
群馬県安中市磯部に2017年9月≪あやこ まごころ診療所~一般内科・糖尿病・ダイエット・予防接種・在宅~≫開業に向け現在準備中です。安中市の地域に密着した医療に力を注ぎます。【いつでもだれでも気軽に寄ってね】という理念の元、健康の事、体の事、病気の事、福祉や介護の事、日常のお困り事、など…をいつでも気軽に相談出来る診療所でありたいと思っています。建物はもうすぐ完成します。