「ダイエット心理学」 

ダイエットカウンセラー絢子です

・プロフィール・実績はこちらから
 
前回のニコニコ生放送「ダイエットはゲーム」
後追い視聴は→こちらから
 

今日も、ダイエットが面白くなる話をします。

 

 

「ダイエット=ゲーム」

 

そう捉えることで、

ダイエットは格段にうまくいくようになります。

 

そのポイントは、

プレイヤー視点。

 

ゲームをプレイしている時のような

客観的な視点を持つことで、

 

行動の精度が上がり、

ダイエットの成功率はグッと高くなります。

 

 

↓詳しくはこちらの記事にて

 

 

 

そんな「ダイエットゲーム」について、

今日はもう少し詳しくお話していきます。

 

 

 

「ダイエットゲーム」には、

異なる4つのステージ

があります。

 

 

この4ステージをクリアできれば、

ダイエットは完全攻略!ということ。

 

 

4つそれぞれについてお話していきますが、

 

最後まで読んでいただくと、

 

・なぜ、これまでのダイエットが

 うまくいかなかったのか

 

・今後、どうすればいいのか

 

・ゲームを完全攻略できると、

 どんな嬉しいことが待ってるのか

 

わかります^^

 

 

「いつもここでつまずいているな〜」とか

「コレができれば、うまくいくかも!」など、

 

ご自分の状態に照らし合わせながら、

読んでみてくださいね。

 

 

 

 

 

1st ステージ

 

 

最初のステージは、1番大切なステージです。

 

 

もちろん、4つどれも大切なんだけど、

 

この1stステージを

どれだけ意識できるか? が、

 

今後のダイエットの成功率を

大きく左右します。

 

 

 

 

そんな1stステージは・・・

 

 

 

「知る」ステージです。

 

 

ダイエットがうまくいかない理由って、

 

「根性がないから」でも

「意志が弱いから」でもなく、

 

シンプルに

知らないから、なんですよ。

 

本当に、そう思う。

 

 

何を知っておきたいのかというと、それは

 

自分のこと ですね。

 

 

今の自分の体や心の状態

正しく知っておくことで、

 

・なぜ、やせにくいのか

・なぜ、太るのか

・具体的に、どうしたらいいのか

・何を優先的にやると効果的なのか

 

などが、自ずと明確になります。

 

 

「自分を知る」というのは、

「自分を客観視する」という点で、

プレイヤーの視点ですね。

 

 

自分の状態を把握せずに

なんとなく方法論を選んでも、

 

体質に合っていなかったり、

むしろ逆効果なアクションになっていたり…

ということが、よくあります。

(もったいない〜!)

 

自分を知ると

的を得た行動ができるようになるので、

後々の成功確率も、格段に上がります。

 

 

なので、

まずは自分を「知る」ということが、

1番大切な1stステージの内容になります。

 

 

 

 

 

2ndステージ

 

 

続いてのステージは・・・

 

「はじめる」ステージです。

 

 

行動をはじめる、ということですね。

 

何事においても

もっとも大変なのは「0→1」のステップ。

飛行機がエネルギーを1番使うのも「離陸」時ですもんね飛行機

 

 

ダイエットの場面でも、

「明日からこれをやろう!炎

決めてはみたけれど、

 

今イチ気乗りせず、

結局そのまま行動できずに終わっちゃった…

ってこと、ないですか?

 

過去、私はいっぱいありましたよ(⌒-⌒; )

 

 

そんな風に

「始めたいのに始まらない時」って、

コレが、ないからなんですよね。

 

行動力を劇的に上げてくれる

ソレは何かというと・・・

 

 

 

目的意識ひらめき電球

 

「何のために、これをやるのか」

ということです。

 

行動する目的が曖昧だったり、

そこまで腑に落ちていなかったりすると、

 

やろうやろう、と思っていても

なかなか踏み出せないものです。

「やれば痩せるのは分かるんだけど、イマイチ本腰が入らない〜」となりがち。

 

 

ゲームでも、アイテムとかコインを使う時って、

目的がありますよね。

意味なく使ってたらゲームオーバーになっちゃうあせる

 

 

ダイエットにおいても、

行動の意味や、

それによって期待できることなど、

 

「何のために?」がわかりやすい方が、

より動きたくなります。

 

 

今日、体のために取り入れたアイテム!

私も目的を意識して楽しく食を整えてます音譜

 

 

先ほどの1stステージは

「知る」ステージでしたが、

 

そこで自分の状態を知ることが

できていると、

 

「私の場合はこれが太る原因だから・・・

 じゃあ、それを解消するために、

 まずは、このアクションをしよう

 

という具合に、

目的意識も、より明確になります。

 

 

そうなると、

「どんな変化が起きるのか楽しみだな〜」

という期待感も増すので、

 

スムーズに行動をはじめられますよ。

(むしろ「はじめたくなる」!)

 

 

というわけで、

2ndステージは「はじめる」ステージでした。

 

 

*  *  *

 

 

 

「ダイエットゲーム」攻略の4ステージについて、

お話してきました^^

 

まずは前半の1st・2ndステージ。

 

・1stステージ    知る

・2ndステージ  はじめる

・3rdステージ   ???

・4thステージ   ???

 

ちょっと長くなってきたので、

後半戦は次の記事にて。

 

コンプリートできれば、

ダイエット完全攻略!です♪

 

 

↓続きはこちら

 

 

 

 

 

↓ただいま募集中のサービスはこちら

 

 

★ダイエット心理学YouTubeチャンネル 

 最新動画は→こちらから

 

 

※ご質問・ご意見は公式LINEまでお気軽に♪

お知らせや最新情報も配信しています。