D13→ET0 凍結胚移植(2個戻し) | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

なんとかこの日を迎えることができましたニコニコ


2月に採卵・凍結したものの、子宮内膜ポリープ、甲状腺ホルモン、排卵しちゃってた…など色々問題が発生し、足踏み状態が4ヶ月続きました真顔

なので、まずは移植できただけでもホッとしています。


昼過ぎに融解状態の確認のため、培養室に電話📱

『きれいに融解していますので、予定通り移植します』と言ってもらえた時は安堵しました。


15時半に受付、16時移植のスケジュールです。


元々は小2の娘に鍵を持たせて、娘の帰宅前に出発予定でしたが、やっぱり心配なので、辞めました。

受付時刻10分遅刻で行くことにしました。

『急いで帰ってきてね』のお願いをしっかり守ってくれたので、15時に帰ってきてくれました。

暑い中、走って誰よりも早く帰ったと…笑い泣き

ごめんね、ありがとう…


15時5分に出発🚗

通常40〜50分かかるところが、空いていたので約30分で着きましたびっくり

15時35分に受付を済ませて、ホッ。

15時40分には個室にイン。


予定時刻の16時までお待ちくださいと言われ、そこからなかなか呼ばれないガーンこんなことなら、焦らず来れたわ…なんて思いながら、ボーっと待ちました。


結局16時15分に呼ばれ、処置が終わったのが16時20分でした。

移植はとてもスムーズかつ、何も痛くなかったです。

苦痛度0です。


自宅には17時半に到着。娘は宿題をやり終え、YouTube鑑賞していました。お留守番も慣れたもんだ照れ


判定日は2週間後の6月24日ですニコニコ

一日3回の膣錠に加え、ジュリナ・ルトラールの服用も続きます。がんばれ、私




↑移植した3日目初期胚

上 G2 8分割にっこり スター一番手の卵ちゃん

下 G3 8分割ほんわか スター三番手の卵ちゃん


同じ8分割でも見た目が全然違います

上はパッと見8分割って分かるけど、下は8分割なってるか!?と思ってしまいます。

脱落した子たちも多い中、無事お腹に戻ってきてくれた卵ちゃんたち、がんばってくっついてねにっこりニコニコ

二番手の卵ちゃんは胚盤胞になってくれて、寒いところで待っていてくれていますよだれ