D11 移植周期 診察 | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

移植が今週の土曜日に決まりました。


今回は3日目初期凍結胚2個🥚🥚となりました。


『双子ちゃんになっても大丈夫だよね?』とドクター。

んー、まぁ2個とも着床はないだろうなぁと思いながら、『ハイ』と答えました。

『年齢もいってますし』って言ったら、パソコンの画面見て『ううん、全然そんなことない』とドクター。

超有名クリニックのドクターにとってはまだ高齢じゃないみたいです。


卵の様子については、移植スケジュールを説明してくれた培養士さんに質問しました。


グレードはG2とG3 いずれも8分割とのこと。

えっ…微妙魂が抜けると思ってしまいました。


2番手の初期胚が最終的に良好胚盤胞になった(5AA)ので、1番手の初期胚はG1かと思っていました。笑


ドクターは初期胚もいいし、胚盤胞もいいしってサラッと仰っていたので、ちょっと拍子抜けしましたキョロキョロ


いや、でも前回移植した胚は4分割、もう一つは3日目に6分割で力尽きた胚だったわけだし、3日目に8分割まで到達している胚が2個あるだけでありがたいと思わねば。そして胚盤胞もできた。


ふと…8年前に妊娠した時どうだったっけ?と思い、ブログを遡ってみたら、G3の初期胚を2個移植していました。最終的に片方がG2に昇格したみたいなことも書いてありました。


結果、娘が元気に誕生しました看板持ち


もし今回の移植がダメだったとしても、胚盤胞が一つ残っているので、少し心強いです。


明日から、ルトラールと膣錠が追加となりました。

薬頑張らないと。


うまくいきますようにスター