”昆虫食は危険。お店や企業に昆虫食を扱わないよう、消費者の要望を届けよう!” | あ~どうしたものか

あ~どうしたものか

社会問題=PTSD現象。

“郷土なくして人生なし”
ということで[複合汚染]時代をサバイバル、平穏死を子々孫々繋いで生きましょう。

あゝ…
もりぞの内科
「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか

この記事についたコメント(13件)

  • いつも記事をありがとうございます。

    日本人も地域によっては
    ❶イナゴの佃煮
    ❷蜂の子
    ❸ザザムシ
    など伝統食デリカテッセン珍味がありますので、昆虫やワームだから忌避される “◯◯ phobia” とラベリングして、河野太郎さんが食べて見せるパフォーマンスで Dappi させればOKという[心理操作]が《人づくり革命》で、そんな[自然権]蹂躙は[人間冒涜](©︎宋文洲さん)でしょう。

    https://franoma.info/理系センスのロシア人は自然権を守りWHOを許さない


    森園先生のように、もうソレしか無いので食べなければ餓死する状況なら食べるけど…という[感性]は、[普通]です。

    森園先生とは対照的に、アレコレ健康被害リスクが指摘されているのにも関わらず、[興味本位]で食べるのは “《守備本能》機能不全” 状態と言えます。

    個人を “《守備本能》機能不全” 状態に誘導することを[教育]とは呼びません(←教育の定義から自明)。
    このことが分かっている人物が教師である必要があります。

    先日、ロシアのプーチン大統領が述べた[教師の公共性]とは、そういうことです。

    [G7]議長国と持ち上げられて、[G7]の中で食い物にされている岸田[日本政府]は、是非、ロシア代表もお招きして[G8]にして[平和外交]の日本🇯🇵をアピールしていただきたいものです。
  • 魚のトロとコオロギ🦗を同列で語る岩田プロとは
    やっぱり気が合わんなー😅

    https://twitter.com/georgebest1969/status/1629752509454770176?s=20

     

     

    2023/03/01 15:51

  • コオロギ、あれ、汚いんです。日本人って比較的何でも食べますがコオロギは体に良くないし確か消化酵素がないとかって聞きました。

    コオロギよりフードロスを何とかする方法考える方が早いし減反してる場合じゃないと思います。余るなら輸出すれば良いのに。
  • 随分昔観た映画「ソイレントグリ-ン」を思い出しました。最近観たのなら「クラウドアトラス」。食べる物が無くなれば何だって食べるでしょう。でも、いまはジビエだって食べません。
困りますね。
リブログありがとうございます。
研究機関が「避ける」と思われている食品・食品技術について、20代~60代の男女1035人にアンケート調査を実施した結果。第1位は昆虫食の88.7%。
昆虫食に対する感性は意外にまともなようです。でも政府があの手この手で食べさせようとするでしょう。子供たちが洗脳されて給食やら、昆虫食工場見学などさせられるのが嫌です。大人が声を挙げないと子供たち守れませんね。
昆虫企業はみんなでボイコットすべきだと思います
  • みみさんへの返信
    Re:無題
    >みみさん

    仰るとおりです。
    コメントありがとうございます。
リブログ元記事URL:
iPhoneから送信


皆さまも、お大事に。