整形外科からの理学療法 | New York美・食・遊のススメ

New York美・食・遊のススメ

New York在住、ワイン大好き、チーズ大好き、旅行大好きなAyaのブログ♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

↑ブログランキング参加中です♪ クリックしていただけると嬉しいです自由の女神キラキラ

 

 

 

 

前回の記事の最後に書いた膝の痛みピリピリ

鎮痛剤やボルタレン、サロンパス等駆使してもどうにも改善の傾向が見られなくて

先週の土曜日に近所のurgent careに行ってきました。

 

ただやはりそこはとりあえずのurgent care。

膝を何方向かに曲げて軽くチェックしただけで『Take a rest』の一言。

そんなこと素人の私にだってわかっとるわい!おーっ!

 

レントゲンも撮ってくれないし不満だったので

Orthopedic(整形外科)に繋げてもらい行ったのが月曜日。

 

そこではレントゲンもちゃんと撮ってくれて

ドクターもすごーく丁寧に話を聞いた後色々チェックしてくれたのでホッ・・・

 

診断の結果はPatellofemoral Syndrome、日本語で膝蓋大腿症候群

 

そんなにシリアスな物でもないけど膝のお皿周辺が痛むというダンサーに多い症状らしい。

あ、まさに私だわ・・・ショック

 

膝のレントゲンを見ると右と左で違いが少しあって

股関節や大腿四頭筋の筋バランス不良によって引き起こされたのだと。

 

ズンバ自体はもう15年くらいしてるけど最近重量を扱う筋トレのボリュームも上がり

無意識に効き足(私の場合右)をメインに使ってしまい左の筋力が弱いことで

徐々にバランスが悪化したのだと思います。

 

 

ドクターからはPhysical Therapy(理学療法)で様子を見ましょう、とのことだったので

早速アポを取り昨日初めてのセッションを受けてきました。

 

選んだのはドクターのお勧めのひとつで、地元LIにもたくさん支店がある

Metro Physical & Aquatic Therapy

 

大昔にジムに入っていたPTを一度お試しで受けたことはあるけど

ちゃんとドクターの診断を元に受けるのは初めて!

 

 

今までPTって↑こんな感じの整体の延長みたいなイメージだったけど、
症状や程度により様々なアプローチがあって、
 

私の場合は筋力を上げるという結構ガチ目な筋トレでした。


 

左右のバランスや足、お尻の筋力を強さを見てもらいその後数種類の筋トレを実践。

レジスタンスバンドやダンベルを使うので結構効きます!

 

家でも行えるように専用のアプリで管理も出来るのが良い👍

 

こんな感じ↓

 

 

 

 

 

 

今日通しで家で少し負荷を上げてやったらインターバルを入れて45分程度。

普通に汗かきます。お尻が痛ーい🍑💦

今までもお尻のトレーニングはしてきたけどちゃんとバランスを考えて

筋肉のプロに教わるメニューをこなしていくのは楽しい!

次回からは加圧トレーニングを取り入れていくみたいでそれも楽しみ。

 

お尻や太腿を鍛えることで膝の痛みが解消されるとのことなので

エクササイズも少しボリュームを下げて続けていいと!

 

 

キラキラ拍手笑い泣き拍手キラキラ

 

 

実はこれが先週から最大のストレスでクラスを教えられなくなる/筋トレできなくなる

可能性に絶望し不眠の日々が続いていました・・・・

 

 

 
格好悪いけど今週からクラスでは膝のサポーターをつけています。
分厚い生地で膝への負担がかなり減るのでしばらくは必需品になりそう。
バレーボール選手みたい?にやり
 
 
 
旦那くんにはPTにお金をかけずとも2、3週間動かず休めば治ると思うけどね、
なんて正論を言われつつも(確かに笑)、私にとってはPTで筋トレしながら治すという
最高の解決策が見つかったことで気持ちが前向きになったのでこれで良いのだ♡ 

 

 

 

 

 

最近日が昇るのが早くなってきたので朝んぽが爽快です♪

 

 

 

 

上三角最新記事はこちら上三角

↓↓↓

New York情報ランキングアメリカ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

 

 

ダイヤグリーン海外情報満載ダイヤグリーン

↓↓↓

世界中の人気ブログはこちら地球