ぜひ摂りましょう、タンパク質! | 恒吉彩矢子オフィシャルブログ「ときめき よろこび 宝さがし」

恒吉彩矢子オフィシャルブログ「ときめき よろこび 宝さがし」

ハッピーライフ・コンサルタント、恒吉彩矢子のオフィシャルブログです

ランチ会の時に、
私が熱く語ったことの一つが、
タンパク質についてでした(笑)

年齢が上がってくるとアッサリしたものを好んだり、
一人暮らしで簡単に食事を済ませようとすると、
肉や魚の摂取量が減ってくるんですよね。

けれど、自分の体の筋肉や、
ホルモンの原料になるのもタンパク質。

そして健康長寿の人は、
しっかりタンパク質を摂っている人が多いのです。

ランチ会にご参加の
介護職のAさんは、

「現場では、

『元気な90代は、牛肉をよく食べている!』

と言っているんですよ」


と教えてくださいました^^

それはタンパク質を消化できるくらい、
内臓機能が良い、ということも
あるかもしれませんね。

タンパク質は、体重が50キロの人は、
50g摂るといいと言われています。

た・だ・し!

卵は約50gですが、
タンパク質はその中でたったの約6g!

納豆は45gで
タンパク質はたったの7.7g!

そして肉は、種類や部位によりますが、
100gで約20g。


ですから、50gのタンパク質を摂りたかったら、
1日に卵2個と納豆1パック、肉を150gくらい食べないと
足りないんですね💦

 

実は「自分はタンパク質をよく食べている」と思っていても、

意外に量が摂れていないんです(>_<)


なので、
「朝はパンとコーヒー、昼は麺類」
と聞くと、

「ゆで卵を!ゆで卵をプラスしませんか?」

と言ってしまいます(笑)

もちろん、世の中には、
青汁だけで生きている方、
何なら不食の方もいますので、
栄養にこだわりすぎなくても良いのかもしれません。

ただ、私には栄養に関する、
二つの記憶があるのです。

一つは、認知症になった伯母のこと。

伯父を亡くして10数年一人で暮らしていて、
だんだん食事に手間をかけなくなり、
「ご飯とお漬物」、
さらに認知症のせいもあり、
「食べたつもり」になっていたら・・・

すっかり肌がしぼんでカサカサになり、
歩くのも大変なくらい痩せてしまったのです(>_<)

けれど、それに周りが気づき、
バランスの良いお弁当を、
昼、夜に食べるようになったら・・・

肌はツヤツヤ、歩くことも前よりラクに、
そして認知症も進まなくなったのですね。

「人間は、食べるものでできているんだ!」

と思いました。

そしてもう一つ。

信仰の関係で、
肉と魚をストイックに食べない方がいたのです。

その方は、40代前半だったのにもかかわらず、
口元がとてもシワっぽかったのですね。

「動物性たんぱく質って大事なのでは」

というのは、その時に刻み込まれました。

そんなわけで、

イキイキツヤツヤ健康長寿!

のために、タンパク質も
ぜひ意識してみてください!(^_-)-☆

 

 

 

プロフィール | 著書一覧 | セッション | お問合わせ | 無料メルマガ