元はお神酒!飲むお米のヨーグルト「ミキ」 | 恒吉彩矢子オフィシャルブログ「ときめき よろこび 宝さがし」

恒吉彩矢子オフィシャルブログ「ときめき よろこび 宝さがし」

ハッピーライフ・コンサルタント、恒吉彩矢子のオフィシャルブログです

腸活ということで・・・

 

前から気になっていた、
発酵レシピにチャレンジしてみました。

それは・・・「ミキ」!

沖縄ではメジャーだそうな、
お米とサツマイモで作る飲み物です。

ミキとは、「お神酒」のミキ。

元々は本州でも、「口噛み酒」という、
巫女さんがお米を噛んで発酵させて作ったお酒を
お神酒としていました。

映画の「君の名は」で知った方も多いのでは^^

唾液のアミラーゼがお米のデンプンを分解するのですが、
唾液の代わりに、サツマイモのβアミラーゼを使ったのが「ミキ」。

デンプンが分解されて、甘くなって、
それから乳酸発酵して酸味が強くなるもよう。


ということで、お米も、
焼き芋用に買ったサツマイモもあったので、
レッツクッキング!

まずはお米1合を水600㏄で炊いて、
おかゆを作ります。

その間にサツマイモ40~50gの皮をむいて、
30分ほど水にさらしてあく抜きします。

おかゆがたけたら、50度位に冷まし、
そこに、すりおろしたサツマイモを加えます。

もったりとしたおかゆに
サツマイモのすりおろしを入れて
しばらくかき混ぜていると、
酵素で分解されるのか、
するすると滑らかになるのです!

それを瓶などに入れて、
緩くふたをしておき、
1日に1~2度かき混ぜて
味見をしていると・・・

冬場で室温が低いことあり、
2日目で少し甘くなり、
3日目で泡が出てきて、
酸味も出てきました!

 

夏場なら、1日で発酵が進むそう。

それをガーッとブレンダーで滑らかにして
冷蔵庫に保管して発酵を遅くし、

10日ほどで飲み切ります!

サツマイモについたβアミラーゼと乳酸菌で
植物性の飲むヨーグルトができましたよ!

 



イメージとしては、ちょっと酸味のある甘酒、
だったのですが、
サツマイモの種類のせいか、
あまり甘くなく、
最初は「うま!」という
感じではありませんでした(笑)

 

けれど、日が経つにつれて、

ねれてくるのか、

だんだん美味しくなってきました^^

 

後味のシュワっとした酸っぱさも心地よい^^

成分を見ると、
甘酒や飲むヨーグルトよりも、
タンパク質やカルシウムが多いよう。

しかも米麹を買わなくても良い!(笑)

手軽に腸活できるのも嬉しい!

「育てる楽しみ」がある、発酵食品。

ミキもぜひお試しを!(^_-)-☆

 

ベル3月20日(水・祝)みやがわみちこさんと、見逃し配信ありのオンラインイベント「流れで豊かさと幸せにあふれる宇宙元旦祭り」を開催します!
今年のテーマは「龍=流れ」!様々な流れをよくして自分の龍を躍動させませんか?「怖れの手放しワーク」もします。特典もお楽しみに! 詳細・お申し込み⇒こちら 

 

ベル3月24(土)桜咲く鎌倉で、イタリアンと運気上昇の参拝を楽しむ大人遠足を開催します!
春の鎌倉は美しい時期。色々な桜や絶品イタリアン、運気上昇の参拝を楽しむ1日をご一緒しませんか? 詳細・お申し込み⇒こちら 

 

プロフィール | 著書一覧 | セッション | お問合わせ | 無料メルマガ