犬の話 | take it easy

take it easy

どうでもいい日常の話。

しつけ




うちの子もうすぐ1才。

うちにきて3ヶ月半ほどになりました。

近所の奥様方はとても優しくて、

わたしが犬にだめ!と叱っても

「いいのよぉ〜おいでまだ赤ちゃんなんだからね」

「1才過ぎれば落ち着くわよ〜おいで

なんて、とっても甘やかしてくれます。

ありがたいことに、おさがりの洋服までくれる奥様もいます。


でも、先日顔見知りのおじさまに会った時

「もうすぐ1才かい?じゃあそろそろしつけだな」

とさらっと言われましたタラー

…うん、だよねタラー


家でのしつけ問題。

甘やかしているわけではないのですが、

トレーナーさんや、トリマーさんからすると

うちの子はわがままな、俺が俺がタイプの犬になりそうな気があると。

元気な?やんちゃな?犬とは承知してますが、

リードをひっぱる。飛びつきくせがある。

嬉しくても、怒ってても、興奮して吠えるチーン

↑犬にとっては普通のことなんだけど、犬が苦手な人らには厄介になる。

5キロ弱しかないのに、力がすごくて抑えるのが大変ですアセアセ


自分らは犬初心者だし、幼稚園だけでなく、しつけ教室も検討していたところでした。

しかし話をきくと、1ヶ月程預かってトレーニングしてくれると…


滝汗滝汗1ヶ月も愛犬と会えないの?

↓この寝姿1ヶ月も見れなくなるわけ??


一緒にトレーニングも何日かあるみたいだけど。


もやもや悩んでいたところ、すごい良いタイミングで、

しつけ教室を利用したことがある大型犬中型犬小型犬の飼い主さんたちに会うことができました。


あるわんちゃんは小さい時からずっと学校通ってて、

学校のデモンストレーション犬?みたいのをしてて、

運動会で1番になったそうです。


またあるわんちゃんは常に吠えてるほど吠えぐせのある子だったんだけど、

3箇所目の学校で効果があったそうです。

誰にも相談できなかったし、育犬ノイローゼにかかりはじめていたので、すごく助かったそうです。

吠えぐせは、吠えすぎてのどを潰す犬もいるからやめさせた方がいいらしいです。


別のわんちゃんは、飼い主さんの言うことを全然きいてくれなくて、

トレーナーさんに出張してもらって、犬と飼い主一緒にトレーニングしたら、

リードの扱いや指示の出し方などしっかり教わって改善できたそうです。


また別のわんちゃんは、噛みつきぐせが酷すぎて飼い主さんが心折れてしまって学校の手を借りた、と。


1〜2ヶ月ほどの犬のいない生活で、外食したり、ディズニー行ったり、

心がリフレッシュできてとても助かったそうです。

足を怪我して帰ってきたので、そこはちょっと困ったそうですがタラー


人間と一緒なんだなぁ、と。

介護なんかも最終的にはプロの手を借りることになりますが、犬も同じだと。


うちは7ヶ月になってから家に迎えたので、

大事な時期にしつけと社会化ができなかったから、

しつけしなおすなら、なるべく早めに対処した方がいいそうです。


近所の小さな集落だけで生活させる、

↑ということなら、知ってる人だけだから問題ないでしょうけど、

わたしは犬と海行ったり、旅行したり、出かけたいので、

はじめましての人に毎回吠えて飛びかかるようでは少し困るんですね…

興奮しすぎて暴れて犬にケガされるのも困る。

飼い主都合だけどタラー


うちはノイローゼまでいってないけど、

万が一、他人様や他犬様に怪我をさせたりしてはいけないし、

自分らは犬初心者でわからないことばかりなので、一度プロの手を借りてみることにしました。

もちろん、それなりの札束費用がかかるんですけどね。

人間だって、子供に養育費かけますからね。

犬のしつけ教育というか、人間のトレーニングだ、とみなさんおっしゃってました。


さっそく学校のカウンセリングに行ったら、

トレーナーさん「噛まない、吠えない、お利口な犬は誰にとっての都合ですか?」


滝汗滝汗言葉に詰まった。

噛む、吠えるは犬にとっては当たり前のことだ、って。

ごもっともです〜アセアセ


たくさん丁寧に説明受けた後、腑に落ちる点も多かったので、

そこのトレーナーさんにお預けすることにしました。


↓最近、遊んでほしいときオモチャを持ってくるようになった。

無視してると、ねぇねぇおいでって感じで足でチョンチョンしてくる。

なかなかかわいいニコニコ


でも、鼻息ダッシュあらいし歯が怖い笑い泣き笑い泣き

油断して噛まれるとかなり痛い笑い泣き笑い泣き


さみしいけど、来月から合宿です。


はっきり言われなかったけど、しつけ直しにはやはり飼い主は邪魔らしいです。


無事に帰ってきますように…お願い