建築士 プレイス。。。 -40ページ目

断捨離



少し事務所の整理をしかけたところで、雑誌に夢中に

なる事はしばしばあります。

ほとんど見なくなった雑誌類は処分の対象なのですが

断捨離下手の自分はいつか役に立つの思いで、そのまま

並べてあります。


これは、自分でやらないで、他人に任せて思い切ってやって

頂いて、仮に必要なものまで処分されても致し方ないという

覚悟のもとにお願いしないといけないかも知れない。



自然観察


今日は良い天気の中で自然観察を実施しました。
photo:01


場所は各務原市のかさだ広場です。


iPhoneからの投稿

雪模様



耐えてますねー。

今日は全国的に大雪になっています。事務所の

シマトネリコもほぼ90度傾きながら雪に耐えています。


土曜日とあって交通量もさほどでは無いにしろ、電車

バスなど交通事情が悪化してますね。これから明日に

かけても雪模様だそうですので、外出は控えた方が

良さそうです。


今日は、事務所に引きこもって溜まった仕事を

ぼちぼちと片づけています。

室温



午後4時の室温16℃、湿度40% 寒い 外気8℃

エアコン設定27℃ 温まらない。

内外コンクリート打ち放しの洗礼です。

近場に歴史ロマン



美濃加茂の現場に行くときに時折通る農道ですが、

広大な水田の中にぽつんとある丘陵、頂上に祠が

あります。いつも、不思議に思っていたのですが

写真だけ撮り終えて、帰ってから調べましたら


なんと、蘇我馬子の孫のお墓と言う伝承がある

丘陵でした。こんな近くに歴史ロマン的史跡が

ありました!


以下ウィキペディアから抜粋

伝蘇我倉山田石川麻呂の墓(でんそがのくらやまだいしかわまろのはか)とは、岐阜県 各務原市 蘇原宮塚町にある史跡 蘇我倉山田石川麻呂 の墓と伝承されている。1972年 (昭和47年)に市の史跡指定


次世代住宅塾4回目



先回に引き続き、次世代住宅塾に参加してきました。

今日は、三澤文子先生、南雄三先生に講義をして頂き

断熱改修、日射遮蔽など、詳しく学ぶ事が出来ました。


パッシブな家づくりを考えて行く事の難しさと、楽しみ

を実例を挙げていただき、具体的に教わる事ができ

これからの建物造りに活かして行きたいと思います。


今回で4回目の受講となり、残すところあと1回と

なります。頑張って行きたいですね。


ここでは雨でしたが、関東方面では雪模様ですね。

急に気温が下がって来て寒い思いをしております。


打ち合わせ事項を検討しながら、現場の状況を

イメージして考えています。


現場の進度とのタイムラグを埋めるために先手を

打って進めていますが、ちょうど良いというタイミングが

見つかりませんね。

どちらかがずれることが多いです。


勿論、現場で何をやりたいかを示すのが先になるのは

設計事務所が当然ですので、もっと先に行きたいですね。



フラワーパーク江南




写真はフラワーパーク江南です。

建物全体が温室形状になっていて中央のエレベーター

で最上部の屋外に出る事が可能です。

上から見る景色は、快晴だったら最高の眺めになると

思います。この日は曇りでしたので遠くまでは難しかった

ですが、風もなく良い気持ちでした。





屋上から西の方面を見たところです。

伊吹山霞んで見えます。




廻りは芝生広場になっているので、これから暖かく

なってきたら遊ぶのには最高な場所です。

スケジュール

今日は、本降りの雨の日になりました。

日曜日の時間を施設建物研究の時間にあてております。


福祉関係の建物は補助金の関係も多いので

建築関係の調査よりもこちらの調べ物の方が多いという

こともあります。


関係法令も年々改正されていますので、今の情報を

得る事が肝心です。そして、時間のスケジュールも

大事な要素で、申請の関係を把握しておき共にリンク

している状況をスケジュールにインプットしていくことが

スムースに流れを作っていきます。


さて、年度末も控えています。

色々な締め切りがありますので再チェックします。

練習







今日は、多くの方が見学に来ていました。


やはり、有名な選手の加入が大きいですね。