建築士 プレイス。。。 -39ページ目

地図



1/2500の地図を買ってきました。

次回「市」でサーベイする時に資料として使う物です。


地図を見ていると色々と想像できます。

都市の形成の変遷やら、建物の移り変わり、道路の

位置など、そして地名と地形の関係など調べると結構

楽しめます。


地図の作られた年代順に追っていくと良くわかります。


学んだ事

今日は、次世代住宅塾の最終回の講義を受けて

きました。2020に省エネ設計が義務化されるに

向けて、今はこう言ったセミナーが数多く開かれて

います。


少しずつですが一次エネルギーの計算方法、日射

遮蔽など基礎から応用へと進んできて、改めて省エネ

の考え方によって建物が機械に頼らないで快適に

住まう事ができる設計の考え方を学びました。


まだまだこれからですが意識を持って取り組んで

いきたいと思いました。

自立循環型住宅の設計のセミナーが数多く開催

される事を望みます。

コントラスト




早春の朝日にコントラストな

自然な影の造りだす姿は面白い。


Kスパンドレルの外壁に映し出された鋼製足場板の

影です。スパンドレルのギザギザがファスナーのような

形になってリズムを醸し出しています。



石積み



この前の、川原町一体逍遥の時に通った道にあった

石積みの家ですが、各務原市の川島町にごんぼ積み

という石の積み方があります。


ここもいづれは紹介したいです。近くにあってなかなか

行けてないです。(ノ_-。)



カタログ整理



今日は、休日ですが事務所の古くなったカタログ整理を

しています。

こうして見ると結構な量があります。まだまだ出てきそうです。


世はペーパーレスの時代ですが、手に取って見るカタログ

も少しは必要かもしれません。


年に1度も見ないものもありますのでこちらは思い切って

処分させて頂きます。

折角 縁あって当事務所にお越しいただいたのにすみません。


階段板



現場打ち合わせの日でした。階段の板が到着して

開封して貰いました。


今回は、無塗装の板を用意して頂き現場で色を決定

します。そのままでも良いかも知れない。

雪景色



朝起きてみたらこの雪景色でした。

予報でもこの地域は完全に雪90%でしたが、改めて

2週連続の雪には、まいりますね。


この雪、明日も降る予報になってます。

土日の予定のある方、お気を付けてお出かけください。


自分も明日は打ち合わせに出かけます。山道は避けて

街中を通って行く事にします。


壁紙



フェイスブックページの壁紙を替えました。

なんとなく柔らかなものになりました。ベースは

ルナファーザー壁紙の上に杉材の柾目板とヒマラヤ

スギの実とその他の実を配置しました。


ソフトな感じが出せたと思います。


フェイスブックページ

逍遥



少しだけ街歩きをしてきました。

岐阜市の西材木町、川原町などをぶらり散歩です。

まだまだ趣のある建物が多く残っていますね。

今回初めて通った道もありますが、改修すれば残せる

建物が彼方此方に見受けられますが、如何にして維持

していくかこの界隈の命運を握っている様な気がします。




手入れの行き届いた建物が多いのに驚きます。

この街の住民の方々の意識の高さに敬意を表します。

現場にて



今日は、祝日でしたが現場へ行ってきました。

防水工事をしていましたが、他の職人さんはお休み

らしい。静かな現場でした。


外壁も張りあがり一段と白さが増す建物になって

きました。防護シートを外す時が楽しみです。

この白はイケテルと思う。