建築士 プレイス。。。 -37ページ目

ポカポカ

今日は、ポカポカ陽気でした。

午前中はのっぴきならない用事で出かけていて

午後からは事務所にていろいろとしておりました。


そして、この暖かさに誘われて実家の八重梅が

開花しました。

この暖かさなら開花せざるを得ない。


年度末が迫っている事もあってか、そこらじゅうで

道路工事の真っ盛りです。おかげで渋滞と車に

付いたピッチ、頑固な汚れとなって白い車には

残念な結果になってしまった。



3.11

忘れてはいけない日です。

あの日は、事務所で図面を書いていました。

ゆらゆらと気持ちの悪い揺れを感じましたが

体調の変化なのかと自分の中に思いましたが


ラジオから聞こえてくる内容にただならぬものを

感じ、実家にてTVで確認しました。


津波が押し寄せてくる映像をライブで中継している

のを見て一瞬言い方は悪いですが、ドラマの映像を

見ているかのようでした。


あれから3年、まだ避難されている方々もおられる

そして、復興も頑張っている最中だと思います。


頑張って行きたいと思う今日でした。


梅2



別の梅の花もほころんできました。

いつも実の方は前に紹介しました梅の木と同時期に

採取しますが花はこちらの方が後になります。

そして、色が濃く八重咲きです。


家の家紋も八重梅です。


今日は、雪が舞う寒い一日となりました。

できれば夜は降らないで欲しいです。明日の道路が

凍結して坂道が心配ですので。

日曜日

また勝った。カターレ富山に3:0で完勝でした
photo:01





iPhoneからの投稿

長良川鉄道


photo:01


以前は越美南線という鉄道でしたが、今は第三セクターで運営されています。名前も長良川鉄道で、正に岐阜の鉄道です。久々に走っているところを見ました。頑張ってますね。


iPhoneからの投稿

ランダムモザイクタイル



街歩きで時々見つけるもの、レトロなモザイクタイル

このランダムモザイクタイルはかつて、タイルの

代名詞位使用されていましたが、最近はあまり

見る事も無くなりました。しかし、この風合いを求めて

根強いファンがいる事も忘れてはいけない。

私もその一人ですが。


モザイクタイルの歴史はは古代にさかのぼりますので

一時の流行ではありませんが、このランダムには郷愁

を感じます。

やはり、多く使われた時代背景があるのでしょうね。


笠松の街並み



笠松の街並みサーベイを行いました。

まずは、川湊の灯台からスタートしました。


晴れていてサーベイ日和でしたが、風が強く

寒く感じましたが、古い街並みの連続にヒートアップ!




懐かしい建物が沢山残ってました。

途中、解体現場に遭遇しました。塗り籠めの倉庫の

ようでしたが残念です。




詳細は「市」のホームページにてUP致しますのでご覧

下さい。


雨の現場



今日は、午前中美濃加茂市の現場にお邪魔してきました。

昨日の予定で足場解体でしたが、ネットのみ外してあって

全貌が現れてきました。


白とシルバーのコンビネーションで軽快さを演出しました。

これに、まだ付属するものが付いてきますので、また

雰囲気も変わってきます。


内部では、キッチンセットの組み付け作業で足の踏み場も

無い状態ですので、大工さんと打ち合わせ後は速やかに

退散してまいりました。


今後にご期待くださいませ。

3月4日

岐阜市の加藤画材店に行って来たのみ。


レジスターが新しくなっていて、感熱紙の領収書を

頂いた。(以前は手書きカーボン紙だった・・)

少し オッと思った。


そんな日もある。

特別編

昨日の余韻も冷めやらぬまま、午後から例の

次世代住宅セミナーの特別編に行ってきました。


今日は今までのセミナーの総集編?のような感じ

で今日だけ受けても良いような内容になっていたと

思います。そして、高気密高断熱で小さいエネルギー

で暖房効果を上げる内容など、考えて行くべきことが

多い実りあるセミナーでした。


こうして今までセミナーを受けてきましたが、改めて

建物を数値で見る事によって、自身の勘所を鍛練する

事が大事か解って来ました。


これからの建物造りに活かして行きたいですね。