建築士 プレイス。。。 -22ページ目

美術館

{692EC328-BDEB-409F-9B50-CB73C75694FF:01}

{42960DCD-E163-4B64-9B31-2E6859FC5920:01}

一宮市の三岸節子記念美術館に行ってきました。写真のように吉田博・吉田ふじを展を観ました。水彩画が多くやはり素晴らしいの一言ですね。明治期にこのような水彩で表現できる画家がいたことが今日得た最高の収穫です。

{411B229A-C1C2-4E11-8FFE-B8B2A3389309:01}

実家の枝垂れ梅も開花したようです。
いよいよ春がそこまでやって来ているような気配です。毎年梅雨時期になると梅の実がたくさんなって梅干しか、焼酎梅にして食べるのが楽しみです。この時期にいつも思う事です。

朝は暖かだった

{B028A4CE-E625-4AF4-89FE-89F2CB1B6DBF:01}

午前中美濃加茂市で打ち合わせでした。その後可児市に移動して、同業と打ち合わせでした。ここはアーラと言って可児市の文化施設で演劇などの上演で全国的に有名な施設です。天気が良かったので芝生を散策して来ました(*^_^*)

ひな祭り

桃の節句。

お雛様の日、我が家は男子が多いのでひな祭りは長女が子ども

のころ、人形を飾ってそれらしき事をやっていましたが、ここ最近は

ちらし寿司にハマグリのお吸い物を食して季節を感じていました。


それも無くなり、(とんかつが食べたいと言ったため)普通の日に

なり・・・


そのようにして3月3日は過ぎて行きました。

カタログ

{746F799F-6D72-446C-B43D-A67C598B6B51:01}

たくさんカタログを頂いて来ました(*^_^*)
この中で選んでもらえば良いのですが、実際はやはりショールームへ行って実物を見て色あいや肌触りなどを確認して決定するのが基本ですね。
電子カタログがありますが紙ベースでいろいろ書き込めるのが、手放せない理由かな^_^;でも省資源に繋がらないな。


練習試合

昨日久々にFC岐阜の練習試合を見てきました。内容は開幕を控えて、こちらが危惧する出来、(たぶん思惑は他にあると思う。いや、思いたい、、)

ここ一週間で調整して開幕に臨んで欲しい。岡山は強いですよ。
今シーズンは10位以内が目標ですが、その先に行ってもええんやで~
{3E10042F-4F84-4C2C-9877-E4F0FB448A06:01}

勉強会

{A538B415-3BFF-4349-AAF6-F7E53CFD249F:01}

今日は名古屋のここで勉強会です。

ヤドリギ

{ED89989B-2662-4DFF-8443-868F64BBE94B:01}

美濃加茂市の中山道会館の敷地内にある大木に付いたヤドリギ、今日は多くのカメラマンで賑わっていました。「きれんじゃく」目当てらしく風の吹く中シャッターチャンスを待ち構えていました。
{91765579-5F31-46AB-810C-A236E1E63A68:01}

内部は中山道のイメージで設えてあって雰囲気がある展示です。
{5ACF7B78-8D63-45E3-A51D-A2ABB9747745:01}

食堂「やどりぎ」で定番のカレー、ど定番な味でした。

ハイタカ




岐阜市近郊の田でハイタカがハトらしきものを啄んでいました。

ハイタカと書きましたが、検索画像で調べましたところ良く似ていたので恐らくそうだと

思います。この近くで猛禽類を久々に見ました。




猛禽類としては小型なのかな?でも、まさに精悍な顔つきです。

こんなのに襲われたらひとたまりもありませんね。これも重要な食物連鎖なので

自然に任せて観察していました。

液状化講演会

{4D20D617-752C-46F7-BCF3-F351B45BC42C:01}
講演会に参加して来ました。
ここのところセミナーに参加する機会が増えてきました。構造関係は久し振りです。
地盤の事をシッカリ聴いて次に活かしていきたいですね。