建築士 プレイス。。。 -23ページ目

景観シンポジウム

{12EE28A7-8F8B-4C73-949B-F1657F409BA0:01}

瑞浪市で景観シンポジウムに参加して来ました。基調講演は名古屋工業大学の松本直司教授でこれまでも多くのまちづくりに携わって居られ貴重なお話を伺うことができました。このような講演を役所の方々だけでなく多くの市民に聴いて欲しいですね。
これからの景観作りに大変参考になりました。

省エネ住宅ポイント講習会

国土交通省の省エネ住宅ポイントの講習会に参加して来ました。この前の講習会と同じくじゅうろくプラザで行われ満席の状態でした。かなり早めな講習でしたが、このタイミングは当事務所にとってはgoodでした。

メディアコスモス見えてきた



岐阜市に建設中のメディアコスモスですが、完成に近づいて来ていました。

外装色が落ち着いた雰囲気になっていますが、もっと明るい配色のイメージを

していましたので最終的にどんな感じになるのか興味津々です。


開館は夏ごろと聞いています。

見学者が日増しに多くなってきています。建築界の注目を浴びている建物なので

楽しみです。

リフレッシュ

{F826928E-A84B-4F60-B06E-AD00663C7689:01}

フットサル場の明かりがUFOに似ている。幻想的だ!(*^_^*)

岐阜大仏町界隈【最終】



長良橋方面の写真、この先温泉街などの建物が集まってます。

そして、いつも行っている長良川競技場もこの先にありますよ。




この奥が岐阜公園です。

右側の建物が岐阜市歴史博物館でそのまた奥に名和昆虫博物館があります。

少しの時間でしたが、ちょっと歩いただけで色々と見て回る事が出来ました。

これからもチョット歩き続けたいですね。



リフォームセミナー



昨日はここから久々にJRに乗って岐阜駅まで。

目指すは16プラザでリフォームセミナーでした。天気は良かったけど

風が強かったー!

この晴れ渡った空”素晴らしい。遥か御嶽山も見えるでしょう。




午後からセミナー開始です。

これからの建築界はこの話題に尽きますね。キーワードです。

心に刻んでおきましょう^^

岐阜大仏町界隈【2】



このような町屋が何棟も残っている。維持するのだけでもご苦労があると思います。

そして何より、道路が清掃されていて非常に綺麗で清々しい雰囲気の下支えが

ここにあると思います。




あちこちで蔵も残っています。現在では金属による外壁の補修に頼っていますが、手前の

建物は剥離はしていますが何とか漆喰の塗り外壁が見れています。貴重な建物です。




足を運んで正法寺大仏殿、日本三大大仏と言われています。かご大仏と言われ

竹と紙で出来ている仏様です。

建物が簡素な感じで、補修を考えても良さそうな所も見受けられます。



岐阜大仏町界隈【1】



岐阜公園の周りを散策してきました。

今日は、天気が良く晴れ渡ってウォーキング日和で、岐阜公園辺りは、金華山への

登山の方で賑わっていました。少し、気温が低かったので公園の方は人影まばらな

感じでした。




お馴染みの名和昆虫博物館から歩き始めました。この洋館はいつ見ても趣があって

良いですね。学生の頃から訪れています。




このような建物がまだ多く残っています。山口町、益屋町界隈の一角は町屋が

多くのこっていて落ち着いた街並みになっています。



昨日の続報

【昨日書きました記事の続報】


電子部品の関係だったらしく、交換したら正常になったということで

様子見に帰ってきましたよ。


その後、調子は基に戻り軽快に走ってます。

このまま機嫌よくいてくれたら~と思います。


明日からは名古屋の国際会議場にてASJの住宅展に参加いたします。

今回はリフォームに焦点を当てたイベントです。

多くの皆様のご来場お待ちしております。



住宅展


代車に乗ってます



昼から代車になりました。


運転中に異常を示すメッセージが点灯したので、早速整備工場に直行しました。

走行中、急にパワーダウンしてエンジンブレーキがかかったような状態で

速度を落としたら基に戻る状態でした。おまけに途中でエンスト気味でひやひや

しながら乗っていました。(+o+)


早く修理して戻って来る事を祈る!