建築士 プレイス。。。 -116ページ目

スタート

昨日は栗東のお施主様とキッチン、とバスの

ショウルームに行ってきました。

キッチンは設計段階で決定されていましたので

細部の確認をして来ました。

衛生器具なども色の確認、形状などを

実物を見ることによって新たなイメージも

沸いてきますね。

それによって、他の物への影響もありますが

良い家づくりはここからがスタートですね。


建築家プレイス。。。

現場もいよいよスタートです。


勝利の奏者

ホルンのおなかに響く音がなんとも良い

心地にさせてくれます。

アルプスならぬ長良川メモリアル競技場

です。J2開幕戦に参加していただいた

ホルンを自作(桧の間伐材だそうです)

し自ら演奏を楽しむグループの方々です。

雨のなか、ありがとうございました。

お陰様を持ちましてチョキでした。



建築家プレイス。。。

信号機の故障て~

彦根市に確認申請を提出に行く途中、JRにて

行くのですが前々回のブログにもありましたが

今回も信号機の故障ということで約40分の遅れ

脆弱性がここのところ集中して露呈した形です。

安全、時間の確実性で利用していますが

使わざるを得ない利用者にとっては不安です。




大須観音


建築家プレイス。。。

先日名古屋に行く予定があったので、帰りに

大須観音&商店街に行ってきました。

懐かしい香りがする街並みに時間の過ぎるのを

忘れてしまいました。アメカジの店なども

興味深く見て周りレッグがスティックになりました。~



建築家プレイス。。。

有名な大須観音の大堤燈の下に大須外郎

寄進?見覚えのあるマークが。

又行きたい所の一つに入りました。

良い天気です。


建築家プレイス。。。

地鎮祭に行ってきましたが、行く途中にまさかの

ハプニング・・開始40分前に到着の予定が

JRの踏み切り故障で大幅に遅れ、ぎりぎりで

何とか間に合いました。

心配していた天気も回復して青空のもと

滞りなく執り行われました。

これからいよいよ工事の運びになりますが

無事完成引渡しができますように頑張ろう!



予定

明日は栗東市の地鎮祭に行ってきます。

天気が心配ですが、何とか持ちこたえて

ほしいです。天気検索してたら曇りのようで

少し安心。

夏本番前には完成したいところです。

中庭で飲むビールはうまいでしょう!

今から楽しみです!

昨日の続き


建築家プレイス。。。

この写真も昨日のブログの場所ですが、川の

中流域を再現した場所です。緑色掛かって、

深みのある淵です。

身近にこういう場所があるのは良いですね。

また、行きたいと思います。



春の訪れ


建築家プレイス。。。

各務原市にある河川環境楽園に行ってきました。

菜の花が咲きかけていました。当日はかなり

暖かかったので一気に咲いたのかも知れませんね。

水温も上昇していてもうそこまで春がやって来ている

感じでした。



建築家プレイス。。。

同じ園内にあるせせらぎにセリが水の流れの

中に育っていました。うん、確かに春だ。




ロック


建築家プレイス。。。

アルミサッシのクレセント以外の防犯装置です。

写真は施錠前の状態でボタンを押すことにより

ロックがかかり開けにくくなるという代物です。

引き違いのつっかえ棒的な発想で好きです。

施錠後の写真もありますがやめときます。


さて、上の写真は瑞浪市の写真ですが、撮り

終えてから御嵩町の現場に行ってきました。

ちょうど地盤調査の最中で施主立会いの下

実施されていました。やはり地盤調査は

興味がありますね、できる限り施主の方にも

立ち会って頂いて、専門的な領域になりますが

建物が建つ地盤がどんなものかみておくだけ

でも良いかも知れません。



請負契約

今日はこれから建築工事請負契約立会いのために

栗東市に行ってきます。天気が心配ですが(天気は

関係ない。。)1年間の設計期間でしたが、じっくりと

設計したものがいよいよ着工できると思うと感慨深い

ものがありますね。

夏前に完成予定ですので、楽しみです。

また、施工中も記事にできればと思っています。