建築士 プレイス。。。 -113ページ目

黒階段


建築家プレイス。。。

以前ご紹介しました黒い洗い出しの階段です。

木屑が残っていますが、クリーニングすると

種石が黒々と鈍い光を反射します。

無機質モノトーン系のお好みの方には使って

みても面白い材料です。

ここもいよいよ完成引渡しに近づいてきました。






里の寺


建築家プレイス。。。

守山の現場の建物の2階から高さの高い茅葺き屋根

が見えたので古民家なのか確認しに行きましたところ

西光寺という寺院でした。山門は新しいのですが、本堂は

苔むした屋根でどっしりとしていて里の寺の感じが

して親しみのある雰囲気でした。




建築家プレイス。。。

裏に廻ってみると外壁が焼き杉の縦羽目板張りで

経年変化によって炭化部分は落ちていましたが、

炭化材は趣きが違いますね。

いいもんです。




お引渡し

今日は各地で梅雨明け宣言が出されていました。

さすがに暑い!です。

守山の住宅が今日無事にお引渡しすることが

出来ました。外観は全体を黒と白で纏め上げて

内部は白とナチュラルな感じで仕上がっています。

こじんまりとした建物ですが、内部に入ると広く

ダイナミックに感じます。

お施主様のご理解とご協力に感謝いたします。


また、完成写真が出来ましたら発表させていただきます。

昨日は守山市で打合せでしたが、豪雨のため

JRは遅れるし、運休になるはで散々でしたが

いたるところで災害が起っており、災害に

遭われた方お見舞い申し上げます。


今日は、やっと太陽が顔を出し暑い日ざしが

照り付けました。そして今年最初の蝉の声を

聞きました。これから梅雨が明けて例年より

暑くなる真夏がやってくる。これも季節の

移ろいなので楽しむことにしよう。











太い柱


建築家プレイス。。。

太い柱があると安定感がありますね。御嵩町の家

です。全体のボリュームと良い感じになっているの

ではないかと思います。18㎝角で、今回使って

みようと思ったのは、空間的に必要なのも一因です

が、空間を引き締める意味において1本欲しかった。


ロフトの雰囲気も良くなると思います。

見学会が出来ると良いですね。










御嵩町の家上棟


建築家プレイス。。。

この前の大安の日に御嵩町の家の上棟が行われました。

ちょうど梅雨の合間を縫うような快晴になりましたが、その

分、暑さが半端ないです。建て方の方も汗が噴出して

いました。その甲斐があって順調に屋根下地まで組上がり

ました。お疲れ様でした。

これから、金物などを取り付け、堅牢な構造体にして行きます。

形が出来上がってイメージがまた膨らみますね。

イベントお礼

更新ご無沙汰です。

先日の可児市でのイベントではいろいろな方にご縁を

頂きありがとうございました。

今度は、7/3、4と長野県の伊那市伊那文化会館1階

展示ホールにて住宅展が開催されますので、こちらに

参加予定です。

また、多くの方とのご縁をいただきますように~


さて、暑い日が続いておりますが、滋賀県守山市で

進めていました住宅が完成間じかになってきました。

完了検査など日程が逼迫しておりますが、この場で

発表できるようになりましたらUPしたいと思います。





御嵩町の現場



建築家プレイス。。。

昨日は御嵩町のKo邸に基礎の配筋を見に行って

来ました。現場では数人の職人さんが鉄筋を

組み込んでいました。邪魔をしないように後ろから

写真を撮りました。1段下がって見えるのは階段の

下を利用するためにスラブ自体を下げてあります。


そして昨日の記事について、日本勝ちましたね!

いきなり盛り上がってきたような感じですね。

やはり1勝すると弾みがつきますね。

ワールドカップ

ワールドカップが始まりました。今回は何か

イマイチ盛り上がりませんね。国内のJリーグが

その間休止になります。J2リーグのFC岐阜も

休み前の最終戦がメドウであります。相手は

ファジアーノ岡山です。ここはきっちりと勝って

リーグ開始に備えたいところですが、簡単には

いかないでしょうね。


話は戻りますが早速昨日の試合メキシコと

開催国南アフリカとの試合は1:1の引き分け

メキシコは相当強いですがあの会場の雰囲気は

相手にとってはいやなものでしょうね。

音がすごい~


滋賀県の現場から


建築家プレイス。。。


滋賀県のI 邸の外壁です。杉の竪羽目板張りですが

まだ、塗装が施してありませんが良い味を出しています。


濃い色で仕上る予定でその他の外壁が明るい分この

外壁が映えて見えるでしょう。


工事も終盤を迎えています。仕上の段階に入りつつ

ありますので毎週の定例会が楽しみ・・・


また完成までちょくちょくお知らせします。