【イベント/栗山莉緒】Weekday Event(FUNAPRE主催) 25/6/26

Weekday Event(FUNAPRE主催)
@studio knot 17:00~20:00(新規受付終了)
天候 ☁
💡参加特典【定員50名】 ※📸🎟個撮チケット⋯¥1500-(MAX4枚まで)
衣装 コスプレ
💿×1 📸個撮(10秒)+サイン+生写真
📸🎟×1 上記+📸個撮(追加5秒)+📸2ショット撮影
📸🎟×2 上記+📸個撮(追加25秒)+📸2ショット撮影(追加)
くりちゃんイベント、2度目ましての参加

まだ早い時間もあって、早い順番に入れましたよ⩌⩊⩌
やはり30分前だと、バタバタ人が集まるのでギリギリのラインじゃないかと
(´-`).。oO(このタイミングを逃したら、次は始まってちょっとで次の組として、パッケージされるんでね
着いて暫くすると、入口から元気な声が聞こえたので、おそらくくりちゃん🌰が来た頃合かと( ・ω・)フム
🕔17時
少し遅れての開始‼️
さっそく夏らしく水色のビキニ👙に、ブルーベリー🫐のアクセサリーを付けた、くりちゃん🌰が登場~
キャ───(*ノдノ)───ァ🌺🌴🏖🌊🌈✨🥁🌺🌴🏖🌊🌈✨🥁🌺🌴🏖🌊🌈✨🥁🌺🌴🏖🌊🌈✨🥁
夏が来た~って感じや
📸撮影会から始まりましたが、のっけから楽しすぎますね~
くりちゃん🌰、ポージングしながら「セクシーなポーズ、教えて~!!」って
こっちは、📸カメラのピントが明るさに合うのが遅くて、必死だっただけに終わってからだっちゅーのポーズしてもらえば良かったと後悔
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
あっ
ちなみに今日の👓メガネは、色に合わせて水色を使用しました~
🖊サイン会は、やはりくりちゃん🌰の元気さに圧倒されたのもあり、思い通りには話せてない自分
辛うじて👓メガネつながりで、くりちゃん🌰が目の手術でプライベートでは👓メガネ生活から卒業とのこと
それもあって次回以降も、👓メガネでの📸撮影をお願いされました~

とりあえずは、来月も参加出来そうだけど
ちなみに、セクシーポーズで出てきたのがストリップで使われるスワン🦢のポージングとか、浅草ロック座で見たことあるのが参加者から伝授されてました
ふた組目以降の人たちは、見れたでしょうかね~
初っ端からくりちゃん🌰のイベントは、楽しめるのを体感した📸撮影会でした

【イベント/鈴木真夕】Weekday Event in高田馬場(ラムタラG主催) 25/6/25

Weekday Event in高田馬場(ラムタラグループ主催)
@ラムタラ高田馬場駅前店 17:00~20:00(新規受付終了)
天候 ☁/☔
💡参加特典【定員50名】
衣装 🩱水着
💿×1 📸個撮(20秒)+サイン+生写真
💿×2 上記+📸2ショット撮影
💿×3 上記+📸個撮(追加20秒)+📸2ショット撮影(追加)
💿×4 上記+📹動画(15秒)
真夕ちゃん、再び高田馬場でのイベント開催です。


高田馬場入り出来ることもあり、16時過ぎには着いて近所にある有名な立ち食いそば屋さんに寄ってから、お店入りしたのが16時半過ぎ
まだ少ないかと思ったら、既に7人ほど居たので良いか悪いかは終わり方次第
🕔
さっそく始まりますと、特典によりけりですがトントン拍子に進み、思った範疇で会場に入れました🤩
高田馬場店の会場は、普段スタッフさんが使用してる一室を会場で使うので、ほんとうに個室って言葉が合う
2度ほど参加してるので、ある程度の勝手が分かるお店です
さて顔なじみのM坂さんの仕切りに、今日は水色のビキニ姿👙の真夕ちゃんがお待ちかね
必ずチェキの物販もあるので、1枚買ってから📸撮影会へと入ります
🩱水着が水色ですし、👓メガネは青系にしての撮影📸でした🥳
🖊サイン会は高田馬場と言ったら、お店近くの立ち食いそば屋さんの話しから、高田馬場から目白の西エリアにあるハウススタジオの話へと
業界あるあるな話や、ハウススタジオの意外な話しが聞けたりと、街歩きする身とすれば興味のあることが聞けましたよ
あまりにも取り留めない話しになりそうでしたが、M坂さんが良きタイミングで切ってくれてお開きに👍
ついつい長話になりそうな組み合わせで、待っている人に悪い気がするほどでしたよ
さて来月は秋葉原で二回ありますし、二つとも参加出来そうだけに、楽しみにしておかないとね~



なんとかギリ乗れて、混み合う高田馬場駅を脱出しましたよ~
【千葉ロッテ】交流戦最終日
🥎ZOZOマリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ 6-4 読売ジャイアンツ
交流戦の最終戦としては、個々で成長した感ある内容だったように思える🤔
序盤は🇯🇵日本の蒸し暑さに慣れないブライアン・サモンズは、味方の守乱もあり3失点と苦しい立ち上がり(>_<)
それでも試合を作って流れを止めたこともあり、早い段階から反撃の芽を作り3回には、連打で同点
5回は試合の均衡を崩したいとこで、ツーアウトから池田来翔と岡大海の連続ツーベースヒットで一気に3点を奪い主導権を握り始めた
6回から継投策に入り、東妻勇輔で1点返され流れが傾きつつあるも、7回は横山陸人、8回は鈴木昭汰、9回は満塁のピンチも最後は併殺打で凌いだ中森俊介が踏ん張り交流戦の最後を白星で飾った🌸
打線は若手主体に切り替え、投手もセットアッパー陣が若返り経験を積めたのは、今年の交流戦だったのではなかろうか🤔
今週末からレギュラーシーズンに戻るだけに、若手の飛躍を期待しつつベテラン勢が少しでも調子を戻し貢献出来れぱ、最低限は最下位を脱出出来る期待感が出来た交流戦だったと思いますね