アヒルちゃんと1年ぶりに再会 (ウィッシュボーン・アッシュ「永遠の不安」) | 愛しのジャンポール

愛しのジャンポール

友だちはスズメとカエルさんだけ


元BASSIST、現在ALTO SAX吹いてます♪

ヘンな音楽とかフツーの音楽とか、楽器、サクラ大戦、スズメ、カエルさんとか… 
ドーデモイイ日記ですがよろしくよろよろですのだ (・o・)

 
12月28日(日)晴れ雨



みなさま
ごまークマ


とんでもなくお久しぶりです。
前回の記事が11月11日なので、1ヶ月半以上も間隔が空いてしまいました。

ここんとこ連日の残業&土曜も出勤で、23日にはバンドのライブでしたので練習に追われて…
作文が大の苦手である私はなかなかブログを書けませんでした。
(以上、言い訳終わり。)

ネタはいくらでもあったのに、どれもこれも旬を逃してしまい今更使えなくなってしまいました。
仕事が休暇に入り落ち着いたので、やっと今日はブログを書きます。
先日、アヒルちゃんを見に行ったので、そのことを書きます。
先月の買い物リストも書かないといけないですしね…



まずは、溜まりまくったちょい●しあさチャンの定休日の貼り紙をまとめて載せます。
(今日の記事はいつも以上に写真が多いです。すみません。)



11月17日のちょい●しあさチャン↓

141111_210902.jpg



11月25日のちょい●しあさチャン↓

141120_195357.jpg



12月1日のちょい●しあさチャン↓

141129_155929.jpg



12月8日のちょい●しあさチャン↓

141207_153941.jpg



12月15日のちょい●しあさチャン↓

141213_160733.jpg



12月22日のちょい●しあさチャン↓

141216_195115.jpg



年末年始のちょい●しあさチャン↓

141227_162201.jpg

以上です。




行ってきました、アヒルちゃんへ。

アヒルちゃん展示は去年と同じ場所、福島港(ほたるまち港)で14日~25日まで開催されました。
結局18日と最終日25日の2日しか行けませんでしたが、1年ぶりのアヒルちゃんに癒されました。



●18日(木)


行きしな、日本橋の某CD店へ寄ってCDを購入。
早速スズメの公園(夜なのでスズメはいないが…)でCDウォークマンにディスクをセット。
一応、記念撮影↓

141218_200917.jpg
暗くてよく分からない写真が撮れました。
こんなことばかりやっててよいのだろうか? いや、よいはずがない。(←反語)

そういえば去年のアヒルちゃんの時も、行きしなにウィッシュボーン・アッシュのCDを買ったなぁ…
ということで、またウィッシュボーン・アッシュを買いました。
1974年リリースの5枚目のアルバム『永遠の不安』です。


UICY-25387.jpg
CDウィッシュボーン・アッシュ 『永遠の不安』


3枚目『百眼の巨人アーガス』があまりにも有名な、ツインリードの代名詞といえる英国のバンドです。
本作ではテッド・ターナーが抜け、アメリカ人ギタリストのローリー・ワイズフィールドが加入。
プロデューサーもイーグルスで有名なビル・シムジックというアメリカ人を起用。
以降次第にアメリカナイズしていくバンドの、ターニングポイント的なアルバムです。
とはいえ「永遠の女神」や「F.U.B.B.」の哀愁の美旋律にはやはり英国らしさを感じずにはいられません。



Wishbone Ash Persephone






さて、福島港(ほたるまち港)に到着。


141218_205224.jpg
携帯(ガラケー)のカメラによる低画質写真ですみません。
いい加減ちゃんとしたカメラが欲しいですが、お金が無いので買えません。


今年はスタンプラリーがあるので、スタンプ押しに行きました。
ラリーポイントは全部で6ヶ所。



●堂島クロスウォーク
141218_210413_ed.jpg


●中之島ダイビル
141218_211459.jpg 141218_211754.jpg

2階にもアヒルちゃんレプリカがいました↓
141218_211958.jpg


ダイビルのとなりにある中之島三井ビルディングは扉に鍵が掛かってて入れませんでした。
ガラス越しに見えるアヒルちゃんの後ろ姿↓

141218_215624.jpg
21時閉館でした。


●中之島フェスティバルタワー
141218_214944.jpg 141218_215107.jpg


●京阪電車中之島駅
141218_222038.jpg 141218_221829.jpg


あと勘違いしててダイビル本館へ行くのを忘れてしまいました。
どちみち中之島三井ビルディングへもまた行かないといけないので…


141223_101916.jpg
スタンプはあと2コ。



そしてこれを書き忘れてはなりません。
我が家にお迎えしました↓

141223_085427_ed.jpg
ちびレプリカアヒルちゃんです。
2羽で1000円。


大きさ比較↓
141223_090005_ed.jpg


ちびでもおしりにはちゃんとTOLOのロゴが↓
141223_090136.jpg




●25日(木)

アヒルちゃん最終日。
仕事から帰宅するとマッハで夕食を済まして行ってきました。


行きしな心斎橋のブックオフに寄って280円のCDを購入↓

141228_154409.jpg
1995年リリースの「ウィ・アー・エイティーズ」です。懐かしいなぁ。

私はクリスチャンではありませんが日本人らしく毎年クリスマスにはCDを買います。
(普段からCD買ってるけど…)
特別の1枚を選びたいところですが、今年はブックオフの280円のクソCDで我慢です。
(理由:お金が無いから)

そういえば私が初めて洋楽を聴き出したのがちょうど30年前、1984年のこと。
中3の2学期半ばあたりからでした。
それはまさに朝日放送がMTVを放送開始した時期で、ビデオクリップ全盛の時代でした。


私が洋楽を聴くきっかけとなった曲↓

George Michael - Careless Whisper (Official Video)


西城秀樹の「抱きしめてジルバ」の原曲とのことで興味を持ったのが始まりでした。(ハズカC~ぃ!)
しかしなんで「抱きしめてジルバ」やねん! 郷ひろみはそのまま「ケアレス・ウイスパー」やのに。


しかしこの「ウィ・アー・エイティーズ」にはワム!は入っていません。同じソニーなのにっ!
けど、テリー・デサリオの「オーバーナイト・サクセス」が入ってるのでオッケルです◎
そう、ソニーのカセットテープとビデオテープのCM曲でしたね。


TERI DESARIO Over Night Success

わぁ~懐かしーぃ! なんか泣けてきた。



先ずは先日行ってなかったダイビル本館へ…

141225_202320.jpg 141225_202209.jpg



そして中之島三井ビルディングへ…

141225_202858.jpg 141225_202930.jpg

そしたらなんと、私が参加してる昭和歌謡バンドのコーラスさんと遭遇!
コーラスさんもスタンプラリーであと1個、ここのがまだだったそうで…



反対側の出入り口にもアヒルちゃんが↓

141225_203313.jpg



中之島ダイビルの2階のアヒルちゃんをコーラスさんはまだ見てないと言うので行きました。





141225_204217.jpg
テーブルに映る逆さアヒルちゃん。


141225_204234.jpg
ウチのアヒルちゃんも一緒に。



最後に親分も拝んできました。

141225_212250.jpg

141225_211949.jpg
やっぱりアヒルちゃんはいいですね~




帰り、フェスティバルタワーの前を通ったので、アヒルちゃんまだいるかなぁ、と覗いてみました。
もう閉館時間を過ぎてたのでガラス越しから見ると、なんと!


141225_230831.jpg
ちょうど撤収作業中でした!



141225_230930.jpg
台車に乗せられ…


141225_230952.jpg
行ってしまいました。
かなり重そうでした。


ばいばーいアヒルちゃん!


今年はカエルさんを連れて行ってあげられませんでした。
楽しみにしてたのにごめんね、カエルさん。


141223_115205.jpg
う~、残念ですのだカエル



以上です。
とんでもなく写真が多くてすみませんでした。

まー。





■先月(11月)の買い物

CDJOHN COLTRANE 『OFFERING: LIVE AT TEMPLE UNIVERSITY』
CDWadada Leo Smith,George Lewis,John Zorn 『SONIC RIVERS』
CDレッド・ツェッペリン 『レッド・ツェッペリンIII デラックス・エディション』
CD『ギター・オデッセイ ~トリビュート・トゥ・イングヴェイ・マルムスティーン~』
CDちあきなおみ 『ちあきなおみオン・ステージ』
CD中島みゆき 『縁会‐2012~3 LIVE SELECTION‐』
CD中島みゆき 『麦の唄』(MX)
CDトニー・マカパイン 『イヴォルーション』
CDトニー・マカパイン 『プリモニション』
CD太田カツ 『マイクロニスト』
CDTHE JOHN LURIE NATIONAL ORCHESTRA 『THE INVENTION OF ANIMALS』




ランキングに参加しています音譜

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませカエル(←懇願)