C10 1971 車検落ちるの巻き | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

昨日も今日も車検を通すため陸運局へいってました

 

1万ccのでっかいキャブレター2機がけ

ブレーキブースター8インチでパワーブレーキ無しみたいな感じだったので11インチへ交換したがアクセルあおらないとブースター無しみたいな状態。なので一回あおってからブレーキを踏む運転で走行しました

キャブ2個もあるとインテークからの負圧も無くなるのかアイドル時でブレーキのパイプを抜いても吸い込みが足りない

でも車検通さねばならないので行ってきました

 

案の定、ガステスト以外はなんとかクリアー

しかしHCが28003500まで登ってしまいテスター屋行ってミクスチャー調整でもなんにも変化なし

 

キャブレターを1個つぶしていこうと思い昨日はいったん戻りました

今日2個目の燃料ホースを殺して再度リベンジ

今日はテスター屋へ直撃で行ってきました

 

 

HC1800~2500まで来ましたが1200以下までもっていかないと駄目なんす

 

そこでこんどは不燃焼ガスが多いのでエアーが多いことに気づき

2個目のキャブの吸い込み口をふさぐ目的で再度帰ってきました

 

色々簡単に行っていきたい

できれば

本来、小さいキャブに交換するなどするんでしょうが

最終また元に戻すので色々リスクが大きいのでなるべくアイディア勝負で行きたい

 

そこでエアークリーナーをハーネステープでグルグル巻き作戦

土台とエアクリの間には両面テープで2次エアーを吸わせないようにしてみました

HC大きすぎでテスター屋も長くは付き合ってくれない

機会が故障してしまう事を懸念してるっぽい

今までもそうだし、これから先のことを考えるとガステスターほしい

 

中古で探してみると30万くらいする

たっけー

と思いましたがいずれ買いたいを思いながら探すのやめました

 

 

こんなキャブなんでもうよくわからない

車検合格までかなり勉強することになりますね

うちもまさかのドラッグレースの車両を作ってみたくなっちゃいますよ

 

 

まっ、とりあえずまた行ってきます

これでだめならプラグ交換やらかな~

と簡単ではないので

こんな圧縮上がってて、どんなピストン、カム、クランクなのかもわからないので、プラグも何が適正なのかわからない

 

とりあえず同じプラグを注文して交換しますけど

このC10はもちろん1ナンバーなので毎年車検に行くような感じなので

こつをつかんでおかなければならない

意地でも車検取ってやると

言うのは簡単ですが頑張ります