社外のRSヘッドライトのドアも取付完了
ユニットは左フロントのコアサポのうらぐぁに使用されずにいたウォッシャー液タンクを外しそこにすっぽり
裏側にクッションを一応張りつけて固定しました
マスターシリンダーからのプロポーションバルブの位置が変わりブレーキラインを引き直すことになりました
右側のライン
エンジンメンバーをはって助手席ぐぁまで
こちらは、運転席側
リア行きはフロントぐぁより若干太くフレームのやや後ろ側で古いパイプと繋げました
本来純正式だとちょうどこの部分あたりに前からのパイプと後ろからのパイプをつなぐジョイントがいるはずなんだけど、過去に誰からがひきなおしたのかなくなっていました
さてブレーキフルードのエア抜きの前にマフラーのリデューサーの取付を作業します
マフラーパイプも新しくと思ってましたが、このパイプでつなげるとこになりました
C10のタコメーターの固定まで行えました
まだ配線まではくっ付けてませんがこんな感じになりました
うちの真ん前の置き場にこんなのほしいっす
頑張らなきゃ![]()
![]()
![]()










