快晴の横浜港
午前中に1967年カマロを自走して横浜陸運局にて登録を済ませそのまま今度は
横浜の大黒ふ頭へ直行
同じ便で到着したのか知り合いの業者さんも来ていたので楽しく過ごせました
通関業務を終えたあと
久しぶりに来たという理由でまたX線検査を要求され
車両を蔵置場所から引き揚げた後、検査を受けてきました
蔵置場所付近で
エアストリームが大量に置いてあったっす
X線検査
このままスライドして出口でまた乗車して再び税関へ
その
通関証明を発行して輸入税を支払って戻ってきました

車両はとても調子GOODで安心しました
左後ろにもドアがあり作られていたけど、何の違和感もなく上手に作られていました。
今度はまたその足で
古くからの友人のジャガーを修理にて鶴見のジャガーに預けていて修理が終わったと連絡があったので
取りに行くことにしました
そして、先日業販にて販売した1968年のインパラ、業者さんも鶴見区だったので背中にインパラをしょって
鶴見区へGO
積んでいるときにバケツひっくり返したような雨が降ってきて
ずぶぬれになったけど横浜は降っていなかった
待ち合わせしたところで積み替えて
今度はジャガー横浜へ
去年の8月でここの場所へ引っ越したとかで新築のにおいがしていた
工場もピッカピカでした
こんな場所で仕事で来たら最高なんすけどね
かなわない夢をすてて
引き揚げてきました
1日中積載車で動き回る日でした
そして夜になり、まずこのジャガーの納車を済ませた後で
1967年のカマロも納車
友人と一緒に取りに来ました
その方のおくるま
1934 FOED
3window CP
なかのいい2人でした
カマロは最後に洗車して
しばらく、楽しいひと時を過ごして明日も仕事らしく帰っていきました
またのご来店お待ち申し上げております。
この度はありがとうございました













