1968 Chevelle & 1970 Camaro & トレイルブレイザー | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

70カマロ

部品を注文されていて届いたので早速ご来店

ワイパーア-ムとフロアーマット、インナードアハンドル

コロナの影響か到着まで少々時間がかかっておりますね

 

今までのボロをとって

 

 

値段はそこそこしますが、一番しっくりくると思ってます

5年前より、さらに値段も高くなっていました

シェベル

アルミラジエターを外し、真鍮のオリジナルタイプへ変更

その際にデュアル式の3000cfmの容量のでかい電動ファンを取り付けたため

エアコンつけてヘッドライト付けてブレーキ踏んでると11.8Vまで落ちてしまう事になってしまっていた

そこでオルタを140Aにしたら一気に改善

 

全部使用しても12.8vまでちょっとアイドリングあげると13.8vまで達するようになりました

そこで、納車かなと思い試運転すると急発進したときに気づいたのだが

デフの方から

ガタン

と結構大きな音が・・・

色々調べた結果デフを支えているアッパーアームの上側のブッシュが入っているところにボルトが

入っていなかった

外れるものでもないし、以前は何の衝撃もなかったのに・・・

とりあえずボルトを入れなければダメで作業開始

 

 

 

 

 

 

右側のアーム類をはずして、何とかボルト入りました

ちゃんと在庫していたオリジナルの中古ではめておきました

これで安心、安心です

これからヘッドライトのハイビーム、の切り替えも、たまに調子悪い時があったので交換

しておきました

 

 

 

 

トレイルブレイザー

突然のご来店

あちこち行ったけど対応してくれなかったとかで

エアコン全く効いていないとのことで代車だしてお預かり

とりあえずグリルを外してコンデンサーのエアーブロー

ガスは2本入り夜だと寒いくらい

でもエンジンチェックランプが付いていたのでOBD2となげると

ヒーターセンサー異常の表示

ヒーターバルブなのかなんなのかいまはわからないけど

そこも治したい

来週部品屋さんがスタートするので修理は来週かな