インパラ車検準備とインターナショナル | AUTO REVERSE オートリバース 

AUTO REVERSE オートリバース 

 <≪ TOKYO MACHIDA ≫>
アメ車の輸入・通関代行 販売 修理 カスタム レストア 車検 などを行なう日々の仕事風景やイベント等を報告!

いよいよ車検の準備に取り掛かりました

左ヘッドライトのLOW側が球切れ、右リアテールが球切れを入れ替え各種点検をして来週にでも車検行ってまいります。

オルタも新品だっつーのに12Vしか発電していなかったんで交換しました

やっぱこれぐらいじゃないとヘッドライトもくらいので改善しました

 

さて、59インターナショナル再度預かりました

エンジン不調によりレッカー搬入

原因はキャブレター

簡単なのはインテーク、キャブともにエーデルに交換した方が簡単なんだが、部品がみつかりませんし、こんな感じの自動車なんでこのオリジナルを生かしてあげたいとも思う

2バレのキャブ

何とかそうじを施し何とかなりましたが、また、いつなんどきなるかもしれない様態で次の作業へ移りました

 

ドアキーも交換

内側からこのピンで支えているんだが、運転席側は半分もげてなくなっていた。

でも何とか固定できたんでよかったんですけど、このクリップは探して交換した方がいいでしょう

窓枠の???も交換しました。

なっていうの?? この部品??

以前はこのケバケバがなくて窓がガタガタしていたんですが、これでしっかり上下もするし、がたつかなくなりました

 

さて問題なのは、お客様がパーツの持ち込みできたディスクブレーキキット。

なんと説明書がないうえにブースターはこれでいいの??

というものが来た

 

純正のマスタシリンダーは2ボルトでお隣さんにはクラッチのシャフトがいる

に対して

 

6穴のブースター

クラッチシャフトにぶつからないようにしないといけない。

 

キャリパーはすぐに錆びちゃうんで耐熱で塗装しておきました

 

なんとかキャリパーもローターも取り付けできましたが、ブレーキパイプがさび付いていてパイプがねじれ、フィッテイングも回らすでハマりになった

こんな感じでフレームからホースが生えて入れ裏側からとまっている自動車。

フレームの中側で折れたんでかなり厄介となりました。

今日はとりあえずここまでにします

 

ところで最近よる8時以降と月曜日は大工さんやってました

うちのトイレの工事

今まで和式型がったんだけど、ヒザが去年なか痛むんで洋式を購入しました。

ちょっと前にブログで出したやつです。

工事着工です

 

と言っても思い切って2階建てに

結構デカい建物になりました。

トイレ自体はまだ先になると思いますが収納倉庫もかねての作業です。

事務所の屋上へも行けるようにするつもりです。

そんで、この18年間気づかなかったんだけど、、こんなものもってました

ファイアストンのタイヤラック。

たぶん当時もらったときは文字もしっかりしていたんだろうけど今じゃ手でなでると消えてしまうくらいになってしまっていた

なんともったいないことをしてしまった。

このまま大事に文字が消えないようにとっておきます

 

ではながくなりましたが明日の定休日もトイレ政策に励みますんで今日は帰ります

お疲れ様でした