からのつづき

 

 

セーブルか?マイセンか?の壺

 

 

 

 

飾る所がなくて廊下も絵画や美術品でいっぱい。

 

 

ここから寝室が続きますが、天蓋(てんがい)やお揃いのカーテンが素晴らしい。

 

 

 

 

次は天蓋も素敵ですが、

壁の花鳥の絵が東洋風で、不思議な感じです。 

 

 

内側のドアは閉めると壁と一体になり分からなくなる。

 

 

水道の無い時代、召使が運んできたお水で洗面したのでしょう。

マイセンの磁器セットも素晴らしい 猫  にしても、にぎやか あせる

 

 

 

 

似ているけど、違う寝室です。 

 

 

 

 

この壁の花鳥の絵が気に入ってます。 

売店にこの模様の紙ナプキンが売られていたので買いました。

 

 

 

 

似ているけどまた違う寝室です。 天蓋が円形。

 

 

 

 

 

さらに隣のお部屋です。

 

 

 

この壁も好みです。

 

 

 

前投稿のポートレートの階段の2階に出ました。

 

 

 

 

図書室

入室禁止なので入口からのショット。

 

 

 

ズームで奥を

 

 

図書室の手前の小図書室?

 

 

 

 

 

ダイニング・ホール

 

 

 

 

 

美術館  彫刻

 

 

 

このワンちゃんのクッションは、大理石の彫刻です。  質感が凄い

 

 

 

 

ライオンもみごとです。 ここの所蔵品は魅入ってしまいます。

 

 

 

 

美術館を抜けると最後に売店があります。

そこに、あの有名なベールの乙女の彫刻があり・・・・・

えっ~ これって ここなの~? 

 

 

美術館の出口にいた係りの人に、 売店の彫像を指さして

「この彫刻を見ていないのですが、どこにあるのですか?」と聞いてみました。

すると 「今、旅行にでかけてる」とのこと。 

アメリカの何とか?美術館に旅してるとのことでした。「また来てください」って。

 

残念。

ここにあることが分かったから、またいつか 三毛猫

作者は19世紀のイタリアのジョヴァンニ・ストラッツァです。 

イタリアにあるかも 三毛猫 ベルニーニが一番すきですが、こちらも魅力的です。

 

 

↓つづく