テンプレート★Analytical - Problem & Solutionタイプ | 海外進出してみたよ

海外進出してみたよ

医療従事者として オーストラリアで働くには。。。
IELTS/OETテスト情報など 発信!!

さて、今回は IELTS writing task2 Analytical - Problem & Solutionタイプのタスクについて紹介します。

タスクのタイプを理解で説明したように、ANPS(Analytical - Problem & Solution)タイプのタスクは、自分の意見をエッセイに含めません。

単純に 設問のトピックに対する 問題点と、それに対する解決策を書きます。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

基本的なANPSエッセイの構造は、
①イントロダクション
  O-R-W
②ボディー1(問題点)
 1. ステイト センテンス
 2.問題点の説明
 3.問題点による影響・結果
 4.例
③ボディー2(解決策)
 1.Link + ステイト センテンス
 2.どのように解決するかの説明
 3.例
    4.結果
③コンクルージョン
 1.Link + summarize
 2.Recommendation
・・・となります。
 
ANPSエッセイには、様々なスタイルが使用されます。
たとえば、
①イントロダクション
 O-R-W 
②ボディー1(問題点)
 1. ステイト センテンス 
 2.問題点① + 例
 3.問題点② +例
 4.問題点による影響・結果
③ボディー2(解決策)
 1.Link +ステイト センテンス 
 2.解決策① + 例
 3.解決策② +例
 4.解決策による影響・結果
③コンクルージョン 
 1.Link + summarize
 2.Recommendation

または、

①イントロダクション
 O-R-W 
②ボディー1
 1. 問題点①
 2.問題点①の説明、例
 3.問題点①に対する解決策 +例
 4.影響・結果
③ボディー2
 1. 問題点②
 2.問題点②の説明、例
 3.問題点②に対する解決策 +例
 4.影響・結果
③コンクルージョン 
 1.Link + summarize
 2.Recommendation

などなど 考えられます。

上記2通りは、各ボディーパラグラフに 複数のアイディア(複数の問題点・解決策、または、問題と その解決策)が含まれるので、エッセイが長くなる、または 説明不足で消化不良になりやすいです。

したがって、今回は、各ボディーパラグラフに一つのアイディアのみ入れるタイプを紹介します。 

1.タスクを解析

 

例題

 

Illegal drugs are becoming more and more common in many countries.

What are some of the problems associates with drug abuse, and what are the possible solutions??

 
問題文を 受け取った後、まず 初めに、どのタイプのタスクであるのか見極める必要があります。
 
①アクションワード
 
ANPSタイプの場合、問題文の中には 必ず、「problems」「solutions」という語が含まれています。
これらが、アクションワードであり、受験者に 「エッセイで何を書かなければならないのか」指示した単語です。
注意すべき点は、「issues」「measures」など同意語を用いられている場合もあるので、各単語。設問の意味を正しく理解することが大切です。
 
設問・タスクがANPSタイプである場合、続けて下記の点を チェックします。
 
②キーワード
キーワードとは、タスクにおける メイントピックです。
上記の例文の場合、「drug abuse」となります。
したがって、エッセイ内では、「drug abuse」についての 問題点・解決策を記します。
 
③マイクロキーワード
マイクロキーワードとは、幅広いメイントピックに対し、具体的に どの方面に焦点を当てるべきか 記している単語です。
この場合、「illegal drugs」が マイクロキーワードとなります。
キーワードである「drug abuse」のみに焦点を当てる場合、drugには 非合法的な薬と 風邪薬・睡眠薬など合法的な薬も含まれます。
したがって、このマイクロキーワード「illegal drugs]は、エッセイの方向性を搾り出すことが可能となります。
逆に言えば、マイクロキーワードである「illegal drugs]を無視し、エッセイに風邪薬・睡眠薬などのlegal drugを含めると、タスクをきちんと理解していないとされ、減点対象となります。
 
2.Brainstorm
タスクの解析が終わると、続けて エッセイに含めるアイディアをまとめていきます。
 
ガーン 問題点 → 精神的・肉体的な悪影響
照れ 解決策 → 教育・講習会
 
ガーン 問題点 → 貧困アップ
照れ 解決策 → 社会福祉制度の見直し
 
ガーン 問題点 → 治安の悪化
照れ 解決策 → 警察・セキュリティーアップ
 
ガーン 問題点 → 子供の教育に悪影響(親が 薬漬けの場合)
照れ 解決策 → 子供のいる家庭の定期訪問
 
などなど、色々なアイディアが浮かびます。
大切なのは、アイディア全てを エッセイに書こうとせず、自分で「説明しやすい・アイディアを広げやすい」問題点・解決策を選ぶこと。

したがって、今回は
ガーン 問題点 → 良い仕事を見つけられない
            説明・・・ドラッグによる精神的・肉体的な悪影響のため
    影響・・・仕事につけない、社会保障に頼る
    例・・・ ドラッグユーザーの失業率18%
照れ 解決策 → 教育・講習会
         どのように ・・・ドラッグ摂取のリスクを教育
           例・・・    両親、学校、コミュニティ
          結果・・・ドラッグ摂取➡︎依存症➡︎健康被害➡︎失業 の連鎖が止まる

について エッセイに記します。

ちなみに、解決策である「教育」については、薬の問題ではなく、様々なトピックに使用できるので、便利。

星ANPS テンプレート星

1. イントロダクション
全てのイントロダクションは、O-R-Wフォーマットをとります。

O- Over View
エッセイの入り口となります。現在のトレンド・大まかなトピックの説明。

R- Rephrase the topic
トピックを「Illegal drugs are becoming more and more common in many countries.」を 自分の言葉に言い換えます。

ここでは注目すべき事は、Rにおいて、トピック(違法薬物は 多くの国で さらに普及してきている)は 現在のトレンドを説明しています。

従って、Oの文章でも、現在のトレンドを説明すると、イントロダクションのなかに 現在のトレンドを説明した文章が2つあることになります。

なので、今回のイントロダクションでは、

(O) Drug abuse is habitual taking of illicit drugs, and (R) it is widespread in many nations. 


…としました。

つまり、Oはキーワード [drug abuse]の説明文となっています。


この様な 方法は、キーワードが理解しにくい場合・難しい場合に使用できます。


例えば、トピックが telecommuteの場合、どれだけの人が telecommuteについて知っているでしょうか??


この様な場合は、エッセイ読者のために トピックの説明文章を入れておいた方が良いですね。


説明文を入れる場所は、イントロダクションのOの所か、ボディー1パラグラフの トップに入れます。


W- What I will write....

ANPSでは、自分の意見を入れず、トピックに対する問題・解決策を書きますので、Wは 下記の様になります。


This essay will identify the biggest problem associated with this rising phenomenon and then offer the most viable solution to combat the issue.


因みに この文章は、全てのANPSエッセイで使用可能です。

Drug abuse is habitual taking of illicit drugs, and it is widespread in many nations.  This essay will identify the biggest problem associated with this rising phenomenon and then offer the most viable solution to combat the issue.

2.ボディー1パラグラフ

基本的な形式は、
 1.ステイト センテンス
 2.問題点の説明
 3.問題点による影響・結果
 4.例
となります。
前述の様に、このテンプレートで扱うのは
1つの問題点のみ。
従って、ステイトセンテンスは、その問題点について述べます。

The foremost problem resulted from the use of illegal substances is the difficulty for users to obtain a job. 


下線部は、他のANPSエッセイでも使えます。

問題点の説明。

It is well-known that any illicit drugs are highly addictive and can cause psychological and physical problems including anxiety and antisocial personality disorder. 

今回は、どうしてこの様な問題が起こるのか(原因)について 説明しました。

⬆︎の原因による 結果・影響

Thus, taking dangerous drugs results in future challenges for drug takers to work.

この文章は、ステイトセンテンスをさらに具体的に説明した文章となります。

これら、問題点の例として…

In fact, according to National Survey on Drug Use and Health in 2005, around 18% of Americans who consumed illegal drugs regularly were unemployed, which was more than triple that of the nation’s unemployment rate.

具体的な例として、アメリカにおける ドラッグユーザーの失業率を表示し、国の失業率と比較することで、エッセイで提示する問題点の重要さを 表現。

According to ...., というフレーズは、情報を 他の情報源より引用するとき 用います。

For example, the unemployment rate of drug users in America was around 18% which was... と、例を導入するよりも、参考文系を表記することにより、よりアカデミックなエッセイになります。

The foremost problem resulted from the use of illegal substances is the difficulty for users to obtain a job. It is well-known that any illicit drugs are highly addictive and can cause psychological and physical problems including anxiety and antisocial personality disorder. Thus, taking dangerous drugs results in future challenges for drug takers to work. In fact, according to National Survey on Drug Use and Health in 2005, around 18% of Americans who consumed illegal drugs regularly were unemployed, which was more than triple that of the nation’s unemployment rate. 

3.ボディー2パラグラフ
ここでは、上記問題点に対する 解決策を述べます。

 1.Link + ステイト センテンス
 2.どのように解決するかの説明
 3.例
    4.結果

 1.Link + ステイト センテンス
Linkは、前のパラグラフ(ボディー1)と 関連性を持たせるために必要とします。
また、このテンプレートでは、1つの解決策のみ取り扱いますので、ステイトセンテンスは、その解決策の紹介します。

A possible solution to the above problem is to educate citizens.


太線部分、to the above problemが、前パラグラフとつなぐ、Linkの役割をします。
下線部の所は、全てのANPSエッセイで使用可能です。

 2.どのように解決するかの説明
The main focus of the measure is teaching individuals about the danger of illegal drug use.

 3.例

This education program is very practical because it can start with parents educating their children and can continue to provide opportunities to comprehend risks regarding the drug usage for people through schools and local communities. 


    4.結果

As the major reason for trying illegal drugs among residents is a lack of knowledge about risks, this act could spot people’s mind to do the hazardous action. Subsequently, they would not encounter challenges to find work as a consequence of maintaining healthy mind and body.


残念ながら、どの様に解決するか、例、結果・影響は、トピック・アイデアによって大きく変わってきます。

4.コンクルージョン
 1.Link + summarize
 2.Recommendation
Linkは、to sum up, to concludeなどなど、コンクルージョン導入時の お決まりフレーズ。
(詳しくは、他のテンプレート参照ください)

Summaryでは、ボディー1.2の内容を 簡潔に示します。

To sum up, unemployment is the major problem because of health issues brought by the use of hazardous drugs. Although it seems a complicated problem, it can be solved by providing individuals with knowledge about danger of using illegal drugs

 
 recommendationは、政府・市民など、特定グレープに対する 進言となります。
Therefore, governments should introduce  a special scheme immediately in order to maintain healthy society.

もし、1.Link+summarizeですでに十分な文字数がある場合は、むりにrecommendationを含まなくてもOKです。

To sum up, unemployment is the major problem because of health issues brought by the use of hazardous drugs. Although it seems a complicated problem, it can be solved by providing individuals with knowledge about danger of using illegal drugs which can avoid the negative chain reaction being unemployed in the future.
 
 クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

以上、ANPSエッセイの内容・
文章は、アイデア・トピックによって、大きく変わってきます。
しかし、基本的に必要なの情報はの種類・数はいつも同じですので、エッセイを書き出す前に、しっかりとエッセイのプランを考えることが大切ですニコニコニコニコニコニコニコニコ