旭川 ギックリ腰 腰痛 膝痛 は 骨盤調整 と テーピング の 専門家 酸素カプセル のある みのり整骨院 駒場敦 の ブログ

旭川 ギックリ腰 腰痛 膝痛 は 骨盤調整 と テーピング の 専門家 酸素カプセル のある みのり整骨院 駒場敦 の ブログ

旭川医大に南高に工業高校と旭川の文教地区緑が丘で学生のサポートに力を注いでいます!最高のパフォーマンスを発揮してもらえるように酸素カプセルやテーピングを効果的に施術に取り入れ活用しています!学生以外の方も健康になりたい方は大歓迎です

健康に関すること・最近勉強し始めたマーケティングのことや趣味について感じたことそのまま書いてみたいなぁと思います もし良かったらイイねしてくださいね~ 読者も募集してまーす

ブログを訪れていただき感謝感謝!


スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンetc…おおよそヒーローの括りに属するものは特撮であろうとアニメだろうと大好きな童心を忘れない


北海道旭川市のみのり整骨院の院長コマちゃんこと駒場敦です。

👇どんな人?って気になった方は自己紹介をクリック!👇

コマちゃん自分史


今回のブログはメインタイトルの通りのストレートな内容です!


  気が付けば15年

みのり整骨院に今に至るまで御来院くださった皆様に支えられて、現在の場所に新築移店して10年を迎え、お師匠さんの元、分院として開業してから実に15年を目前に控えるまでになりました。


開業してからずっと変わら無い僕の想い


【怪我や身体の不調を治して元気になりたい、スポーツシーンで躍動活躍したいという想いを実らせるお手伝いをしたい】


を実現し結果を出す施術スキルを身につける為に、時に飛行機に乗り北海道を飛び出して勉強に出て、施術技術の研鑽に努めて来ました。


私ごとですが15年のうちに結婚も離婚も経験して今や1人息子を育てるシングルファザーの身であります。


こうして過ごせるのも現在に至るまで支えてくださっている皆さまのおかげと感謝の日々です。


  結果を出す施術を維持してアスリートや身体の不調で悩んでる方の為に結果を出し続ける為に

皆さんもご存知の通り、未曾有のいつ終わるとも知れないコロナ禍、生活必需品やガソリン、電気の急激な高騰と開業してから15年の間に取り巻く環境もガラッと様変わりしました。


取り巻く環境が変わる中、結果の出せる施術を安価で提供したいという思いから、値上げだけはずっと回避して来ましたが


恥も外聞もなく今の心境を吐露してしまうと

現在の価格帯を維持継続することが困難な状態になってしまい、助けて欲しいという気持ちです。


先に綴りました通り、僕も1人息子を男手1つで育てる身であり、1人息子を立派に育て上げるという親として当然の責務を果たす為、今まで支えてくださっている皆様の恩を仇で返す形になってしまう苦渋の決断ではありますが


令和5年4月1日より施術に関わる料金全般を値上げ改訂させて頂きます。


こうしてブログを綴りながらも自問自答して葛藤しておりますが、進退極まる前に手を打た無いと手遅れになるという危機感から、皆様の御理解とご協力を宜しくお願いします。


  ​新料金について

令和5年4月1日より下記の通り施術に関わる料金全般を値上げ改訂させて頂きます。


✅初見料金(初めての方)

┗ 旧2500円  →  新3000円

※負担割合に関係なく一律です


✅月初料金

┣ 3割負担 旧450円 →   新500円

┣ 2割負担 旧350円 →   新400円

┗ 1割負担 旧250円 →   新300円


✅施術料金(保険外施術を含む)

┣ 3割負担 旧900円 →   新1500円

┣ 2割負担 旧800円 →   新1300円

┗ 1割負担 旧700円 →   新1000円


✅酸素カプセル

┣ 30分  旧800円 →   新1000円

┣ 60分  旧1100円 →   新1500円

┣ 90分  旧1900円 →   新2000円

┗ 120分 旧2200円 →   新3000円


✅テーピング療法

┣ 施術込み 旧1枚100円 →   新150円

┣ テ-ピングのみ 旧1枚150円 →   1枚200円

┗ テ-ピング購入 旧1200円 →   据え置き


整体料金(保険不使用、保険適用外症状)

┗据え置き(3000円〜)


苦渋のお知らせになってしまいましたが今回のブログはのここまで!読んでいただきありがとうございます


僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

コマちゃん(みのり整骨院の呟き)

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

https://instagram.com/p/Cii28fmh_tf/


初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

祝日は僕に用事がない限りリンク内記事掲載の時間通りとなっています。

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

ブログを訪れていただき感謝感謝!


スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンetc…おおよそヒーローの括りに属するものは特撮であろうとアニメだろうと大好きな童心を忘れない


北海道旭川市のみのり整骨院の院長コマちゃんこと駒場敦です。

👇どんな人?って気になった方は自己紹介をクリック!👇

コマちゃん自分史



今日のブログは

一念発起して始めた40代からマッチョを目指す企画の進捗をご報告しようと思いますが……


尚、ここから先は⚠️閲覧注意⚠️エリアです。

僕のだらし無い上半身画像が出て来ます。見るのはちょっと😰という方はここから先へは進まないでください。


  カッコいい中年になりたいな…と思ったのがきっかけ

そもそも、現在僕自身はスポーツをやっているわけではなく、どこにでもいるフツーの43歳です。


昨年末から息子が学童軟式野球を始めたのをキッカケに、週末だけですが野球の練習に同行するようになり、周りを見渡すと細くてがっちりしたお父さんばかりε-(´∀`; )


それもそのはず

周りのお父さんは学生時代に高校野球、大学までガチンコでやっていた準アスリートなのです


当然…動きがキレッキレのお父さんの中にあって僕は…ちょっと玉拾いに動けば…(;´Д`)ハァハァ

あっち行って(;´Д`)ハァハァ


⚠️閲覧注意⚠️ご覧の通りのゆるゆるな身体で

汗をダラダラと流して(;´Д`)ハァハァゼェゼェ…

みっともないったらありゃしない_(´ཀ`」 ∠)_ 


息子の練習についていくと漏れなく玉拾いやら道具の準備やらで動かないといけないわけで…


このままではいかん!

どげんかせんといかん!


とこうなるわけですね。

  早朝ウォーキングとランニングを始めたのはいいけど…あれ💦


遡ること初夏…7/9から朝5時に起床して、走ろうと思いましたが、急には走れずウォーキングからはじめました。


毎朝約1時間半ほどの道程、だいたい8500歩の距離を歩き、あとは仕事や家事で歩く分を足して1日10000歩になるように、雨天以外は毎朝サボらず、2週間くらい経ったあたりで少しずつ走る区間も設けて、汗を流すようにして1ヶ月…


頑張ったから痩せてるだろうと、多少ウキウキしながら、今までそこにあるのに見て見ぬふりをしてきた体重計に乗ってみました…すると…


あれ(;´Д`A 体重減ってない(変化なし)

当然ながら食事も気をつけて、量を減らしていたのにもかかわらず…減ってない…20代30代前半のころは、これだけ有酸素運動を続けたらスコーンと減量出来ていたのに…減っていない。


これは政治家的な言い回しで言えば

誠に遺憾であり由々しき事態です。


  色々調べて体重が減らなかった理由は実は単純明快でした。

答えから単刀直入に書いてしまうと

単純に筋量不足有酸素運動のやりすぎでした。


20-30代前半のころに、少し運動して食事も減らせば確実に減量出来ていたのは、減量に必要な筋量があったからなんです。


この当時は先に載せたような

それは見事な、お供え餅体型の自分の身体ですから納得でした。


そしてさらに、前日の食事で身体に蓄えられたエネルギーは、時間にして有酸素運動を30分もすれば底を尽いてしまい、そこから先は

筋肉を分解してエネルギーに変える…。


食事制限もしていたこともあり前日の食事で蓄えたカロリーなんてたかが知れており、これも調べて納得(*゚∀゚)*。_。)ウンウン


脂肪=ガソリン、そのガソリンを燃やすためのエンジン=筋肉と捉えれば、ガソリンは潤沢にあるけれどエンジンが小さいから、脂肪の燃焼効率がもの凄く悪かった。ということになります。


そりゃ1ヶ月朝活したって痩せない訳です

(−_−;)


  理由がわかったところで筋トレ開始

筋量が少ないなら筋トレあるのみです!

筋トレ開始はR4/8/15からなので1週間後の身体がコレ

はじめて1週間なので見た目には、なにも変わりはしません。


ただ筋トレを始めるにあたり追加したことは食事は低脂質高タンパクを心がけたので食事の内容はこうなりました。

初期のころは野菜(特に種類は問わず)と鶏胸肉(茹で)と茹で卵とソイ(大豆)プロテイン。


今は減量に際して色々と勉強して、野菜に関しては緑色の野菜のブロッコリーやレタス、キャベツ、キュウリなんかを主に食べるようにして、赤黄色は糖質が高めなので摂取は控えめにして、根菜類も同様の理由から控えめにしています。

青魚の脂質は良質な物なのでたまに取るようにしてます。


基本焼き物は油は使わずシートやフライパン用のアルミホイルを使って焼き上げるか茹でるかして食べています。


そんな筋トレと食事を見直す生活をつづけて約1ヶ月後の写真

始める前に比べると幾分スッキリした感じがします。この時でだいたい−5キロ


さらに月日は流れて

☝️筋トレ開始直後と比較して明らかに見た目はかわりました。現在開始から−11㌔減


40代だってやれば出来るんです( ・ㅂ・)و̑ グッ


  基礎代謝を上げれば痩せます。

自分の身体で実験したから言えることです。


僕もそうでしたが痩せなきゃと思っても口をついて出る言葉は…


若い時と違ってそんなに食べてないのに痩せにくくてねぇ…


すでに前述した通りですが、食べる量を減らしても歳を重ねて筋量が減っていれば、基礎代謝が落ちているので痩せません。


目指すところはまだまだ先、肉体改造を機に新たなことにチャレンジしたいなと思ってるので、身体は鍛え続けます!


このブログを読んでくれた40代の皆さん、僕と一緒に肉体改造してカッコよくNICEミドルを目指しませんか?


今日はここまで〜

マッスル!マッスル!

僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

コマちゃん(みのり整骨院の呟き)

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

https://instagram.com/p/Cii28fmh_tf/


初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

祝日は僕に用事がない限りリンク内記事掲載の時間通りとなっています。

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

すブログを訪れていただき感謝感謝!

スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンetc
特撮ヒーローが大好きで童心を忘れないオジサン
それが僕、みのり整骨院の院長、コマちゃんこと駒場敦です。

先日、高体連全道高校新人陸上選手権に出場する、母校の陸上部に同行させていただいて、選手のトレーナーとして活動してきた時に思ったことを書いていきます。


  お茶を濁すこと、迷うことは許されない、即断即決のスポーツ現場

今回の舞台は、全道大会で地区予選など比べ物にならない会場規模と熱気に溢れる場所


男女共に3年生が引退したあと、来シーズンへの試金石となる大会


コンマ1秒を争う真剣勝負が繰り広げられるその場所にトレーナーとして同行させていただいたわけですが


僕のやることはレース前後のコンディション管理です。


野外ですから…

電気治療、温熱器具なんてものは一切ありません。あるのは折り畳みベッドとテーピングと自分自身の腕と知識のみ


普段からそんなことはしてませんが

なんで痛いのか解らないから、とりあえず電気かけてお茶を濁しとこε-(´∀`; )なんてことは絶対に許されないのです。


治療院での日常で学生アスリートと相対する時は、だいたいが大会までまだ日数があるケースが多く(中には直近で来られる方も)スポーツ現場での緊張感とは比べものになりません。


過去にも、他のスポーツの大会や合宿に同行したこともありますが、個人的に思うことは、外に出て緊張感の中で治療にあたることで、日々の治療院の中でも治すためにどうすればいいのか?とか痛みの出る原因はなんだろう?と言った感覚を養うことが出来ると感じます。


僕の場合、こういう野外活動で最強の武器になるのがテーピングになる訳ですが

そのテーピングにしても、コンマ1秒を争うスプリントレースですから、1枚ならほぼ重さを感じないテープでも、たくさん貼れば、アスリートレベルの感覚で有れば重さを感じます。


ですから使用するテーピングの枚数を1枚でも少なくして効果を出すにはどうしたらいいのか?ということを短時間で考えて試行錯誤しなくてはなりませんから、外に出て緊張感の中、アスリートをサポートする活動は、言ってみれば自分自身のテストのような感覚ですね。


  毎回、新しいことが学べる

今回、外に出て凄く勉強になったことがあります。それは、選手1人1人出場種目が違い、出走時刻やレース間の待ち時間なども考慮した上で身体をケアしてあげなくちゃならないということ。


やり過ぎれば、筋肉が緩み過ぎて、いざ出走になった時に力が入らない、適度な張り感を残しつつケアしていく…


ヒトの身体は本当に奥が深いなと再確認させていただきました。


  現役アスリートに関われる幸せ

普段は治療院で仕事をしているわけですが、やっぱりアスリートに関われるって幸せだし楽しいと心底思います。


その理由はただ一つ

【応援してあげたい】これだけです。


僕も学生時代は弱いなりに柔道をやってましたが怪我や自分のメンタルの弱さなどもあり芽が出ませんでした。


そんなことも重なりストイックに技術の向上や身体能力の限界に挑み続ける学生アスリートを純粋に応援したいと思えるんです。


今後も精進して研鑽を重ねて頼られる治療家になれるように仕事を楽しみたいなと、今回の大会同行から思いますε-(´∀`; )


結果はサポートさせていただいたチームは

男子100mで優勝を筆頭に入賞者多数!


10月に愛媛県で行われるU-18陸上競技会への出場者に選抜される選手も輩出するなど好成績を収めることが出来て良かったなーと思います。


治療家歴10年程度の駆け出しですが全国全道の舞台で競い合う学生アスリートに関われるなんて本当に幸せだなぁ


今日はここまで〜



僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

コマちゃん(みのり整骨院の呟き)

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

https://instagram.com/p/Cii28fmh_tf/


初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

祝日は僕に用事がない限りリンク内記事掲載の時間通りとなっています。

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマン…おおよそヒーローの枠に収まる特撮もの全般が大好きな童心を忘れない中年、みのり整骨院の院長コマちゃんこと駒場敦ですペコリ┏○゛


コマちゃん自己紹介です(興味のある方は見てね)


午前中に来院された、社会人野球のチームに所属している社会人アスリート

学生時代は、言わずもがな硬式野球でバリバリやっており、社会人になって軟式野球に転向してプレーしており数ヶ月前から、投球時に右肩の痛みと、投球時に腕を振った時に肩から不快な異音がするとのことで、色々治療機関を回ってみたものの、なかなか回復せずチームメートの方に当院を御紹介され来ていただいたそうです。


世の中には、病院を含め沢山の医療、治療機関というものが存在します。僕が、この仕事に就いたばかりの頃、某整形外科のリハビリ部に勤めていて、漠然と感じたことがあります。


それは…

毎日のように来てるのに、なんで治らないんだろうか?


今日のブログは、自戒の意味を込めて書いてみたいなと思います。

  だいたいの治療機関も施術内容に大差はありません。

病院におけるDr.が行う医療行為に該当する、レントゲンやMRI、注射、投薬など別格なので比較する対象にはなりませんが


当院のような整骨院、整体、あん摩、マッサージ、指圧、整形に附属するリハビリテーションなどは、経験された方なら、おわかりいただけると思いますが、さまざまな見地から徒手によるアプローチを試みることが共通点であり、徒手+物理療法機器(高低周波・温熱治療)がセオリーになってくるので、病院を除けば、正直なところ何処にいってもやることに大差は無いんです。


あえて違いをと言えば物療機器のラインナップくらいなものじゃないかなと思います。


  状態が改善するしないの差は?

まず最初に書いておくと

世の中に万人にピッタリはまる治療は無い(Dr.の行う医療行為は除く)です。

所謂、私にはあそこのやり方合わないわ…ってやつですね。慢性腰痛や肩こりであればこれで良いと思います。


ただし今回、御来院されたお客様のようにスポーツ外傷で色々治療機関を回ったけど、なかなか状態が改善しませんとなると話は変わってきます。


A、B、C、Dと様々な治療機関に行ったけど、状態が改善せず、良くなった実感は無かったけどE治療機関に行ったら状態が明らかに改善した!


やることに大差がないと前述しましたが何故このような違いが起きるのでしょうか?


あくまで僕の私見ですが、このような違いが出る大事な部分は、症状に対する見立てがきちんとできて患部に対してアプローチ出来るか否かだと思う訳です。


例えば今回来院されたお客様を例にとって言えば

何故、投球で腕を振った時に肩から異音がするのか?


・痛みが出てる箇所の把握と動かす際に他の部位や筋肉との連動性はどうなのか?


と言ったことを相対的にみることをせずに(できずに)ふむふむ…野球をしてて、球を投げたら肩が痛いのね〜、あ〜野球あるあるだねぇって感じで単に痛みが出てる場所を数分ほぐして、ピリピリ電気流して、温めてハイ終了!


では治るものでも絶対に治りませんよね

ε-(´∀`; )


※もう一度言いますが、これは僕の私見ですが、この部分は、やることに大差のない治療機関で治る治らないの差を明確にわける大きな要因の1つかなと思う訳です。


万一の際に治療機関を選択する上で基準にはなるんじゃ無いかなと思います。


数年かけて東京にほぼ毎月通ってテーピングをお師匠から学ばせていただいて本当に良かったと思います。テーピングを使う上で症状に対する見方が変わりましたから

僕のテーピングと治療スキルのお師匠様、山田敬一先生のブログ



  ​結果、そのお客様どうなった?

聞けば日曜日に全道大会があるそうで、これはビシッと治さないと!と気合の入るシュチュエーションですが…


焦らず騒がず粛々とをモットーにw

治療をしていきまして

※同じ写真ですいませんε-(´∀`; )


施術終了後

表に出て、お客様とキャッチボールをさせていただきましたが、異音や痛みは無く、調子良いですとのことでしたので、あとは練習で徐々にギアを上げて行って全開で投げてみて肩がどうなのか?なので、そこは後日教えてもらうという事で、今日のところは、お帰りになられましたが、明らかに違いは実感していただけていたようでした。


ヨカッタヨカッタ(`・∀・´)




僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

みのりレンジャーのつぶやき・・・

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

コマズキッチン

初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

※2018年から毎週金曜日が休診日となっていますのでお気をつけください

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

 

整骨院ではどんな症状でも健康保険が使えるわけではありません

慢性的な肩こり腰痛には健康保険は使えません

整骨院で健康保険が使えるのはこんな時

スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマン…おおよそヒーローの枠に収まる特撮もの全般が大好きな童心を忘れない中年、みのり整骨院の院長コマちゃんこと駒場敦ですペコリ┏○゛


コマちゃん自己紹介です(興味のある方は見てね)


先日、某高校の部活動の指導をされている先生が治療に来院された時に、先生が仰った言葉が、治療する立場の僕には、ものすごく心に刺さったので、自戒の意味を込めて残しておこうと思います



  治療する側は​出来ることと出来ないことの線引きをしっかりするべき

先生とお話ししていて、気になったことの1つめ

某高校の学生アスリート

この生徒さんは選抜チームに選出されるレベルの選手だったそうですが、腰が痛いと某治療機関へ行って施術を受けて、歩けなくなり救急車で搬送されたそうです。


結果、残念ながらその選手は選抜チームからは外されることに…


僕ら治療する側は、一歩間違うと治すどころか壊す可能性を孕んでいるということを改めて自覚しなければいけないなと感じたお話しでした。


心の声に従えば、選抜チームに選出されるような選手を治療したとなれば、宣伝になるし紹介も見込めると色気を出したくなる気持ちはすごくわかります。多分僕もそんなハイレベルな選手が来たら同じような気持ちになると思います。


ただ、僕はテーピングと治療スキルを学ばせていただいている、お師匠さんから固く言われていることがあります。


それは…

出来ることだけしなさい。出来ないことは背伸びをしてするな。出来ないことは出来ないと恥ずかしがらずに言って、出来る人、場所に任せなさい。


先日、このお話を聞いた時は改めて、お師匠さんの言葉を改めて思い出しました。


  治療は復帰するまでが治療

先生とお話ししていて、激しく共感したこと


これは先生が指導されている部活の生徒さんのお話しです。


生徒さんが、練習中に肩を怪我してしまって医療機関もしくは治療機関にいった際に、固定をされ患部は安静にしてくださいとだけ指導があって帰されたそうです。


その後、当然のごとく生徒さんは監督コーチに報告して、生徒さんは指導を受けた通り練習を見学することになる訳ですが…


その先生が感じたのは

肩を怪我しているのだから肩を安静にするのは解る。でも他の怪我をしていない足腰や痛めていない方の腕や背中など、トレーニングしようと思えば、いくらでもやりようはあるよね。ということです。


生徒は安静にしろって言われたら、練習をしなくていいよ、という太鼓判を貰ったと錯覚するから、安静にしてくださいで終わるとさ、こっちが困るんだよね、治療はさ、選手が復帰するまでを診てあげないといけないと思わない?とおっしゃってました。


僕は普段から怪我をしたところ以外は動かせるから監督コーチに指示を仰いで、動かせるところのトレーニングはしてねと学生アスリートには指導しているので、先生の言葉には激しく共感するところがありました。


遠足は出発して家に帰るまでが遠足という言葉と同じで治療も選手が復帰するまでが治療だと、お客様から再確認したエピソードでした。


  治療する側と怪我をした側とで見解が結構違ったりする

もう復帰してバリバリプレーして先日、手首を骨折した野球少年の後療にあたっていた時にも感じたことですが…


治す側と怪我をした側とでは、来院したから状況に応じて対応しますでは、両者の思うところ考えるところは大きな隔たりがあると思います。


治す側と怪我をした側で、きちんと話をして復帰までのロードマップを描かないと、治す側は極論で言えば【治りさえすれば良い】という結論へ着地してしまいます。


怪我をしたアスリート側とすると【1日でも早く治して競技復帰してプレーしたい


このプレーをするということが決定的に抜け落ちて治すを優先する場合が結構あります。


だから僕は、初めて来た時点で直近で大小問わず大会があるのか?を必ず聞くようにしています。その上でゴールをどこにするのか?


状態によっては、諦めなければならない大会もあります。無理して中途半端に回復した状態で出場しても、最悪再び怪我をすることもあるし、限られた学生アスリート生活を長期間棒に振るケースだってある。


なので、きちんと両者で話をして治療を進めるのが大事だと思います。


今回はここまで、また次回!


僕のfacebookはこちらから

ッセージがない場合は共通の友人がいてもスルーする場合があります。

友達申請はメッセージ付きでお願いします!

みのり整骨院のfacebookページはこちら

お問い合わせもfb経由でお受けしています。

ブログを読んでいただいて僕の治療方針などを知っていただき選んでいただけると嬉しいです

僕のtwitterはこちらから

気軽にフォーローしてくださいね

みのりレンジャーのつぶやき・・・

僕のインスタグラムはこちらから

食べるのが好きな僕は作るのも好き!漢飯やスイーツ、趣味関係をアップしています!

コマズキッチン

初めてみのり整骨院をご利用の方は御一読ください

※2018年から毎週金曜日が休診日となっていますのでお気をつけください

みのり整骨院営業時間と休日について

 

安定期に入った妊婦の方は可能な限り対応可能です

妊婦の方の肩こりや腰痛は結構多いんですよね

 

整骨院ではどんな症状でも健康保険が使えるわけではありません

慢性的な肩こり腰痛には健康保険は使えません

整骨院で健康保険が使えるのはこんな時